2008年9月30日

『「健康」という病』



健康論についていろいろ語ってますが、「あとがき」に本書の要点が集約されている気がします。
 患者さんのためと言いながらも、ほんとうにそれが科学的に証明されていることなのか、その薬を選ぶ根拠はなんなのか、ひとつひとつ考えていくと、いままでにおこなってきた医療行為がいかに実証されていない経験的なものが多いかわかってくる。
(中略)
 医学的データというのは、研究のデータにより、からだにいいというものと、悪いというものがある。どれが真実なのかわかりにくい。
 自分の専門分野はどうしても、擁護したくなるのが医者の立場である。自分のおこなっている医療行為がなんの意味も持たないという結論を勇気を持って発表する研究者は少ないだろう。なにかしら意味のあるものという立場をとるのが普通だからだ。
 自分の信念で診療するのは、科学ではない。科学が万能ではなく、医学は欠点が多いことを認めなければいけない。
これだけ医学が進歩しても、まだまだわからないこと、不確かなことが山ほどあるわけです。
我々も、医者なら必ず正しい答を知っているはずだと思い込むのではなく、たとえ専門家でもわからないことはわからないということを、頭の片隅に置いておくことが重要だと思います。
人間は生物としての長い歴史のなかで本能的に食べ物や生活習慣を「からだにいいもの」という基準で取捨してきた。しかし、いまはその本能が鈍ってきてしまった。
 自分で選択するのではなく、医者がそう言ったとか、テレビでそう言ったという習慣が身についてしまい、健康を自分の責任で考える機会が極端に減ってしまった。食べ物の臭いで腐っているかどうか判断できたものが、賞味期限という定義に頼ることによって、そういう生物としての基本的な感覚をとぎすますことができなくなったのが、現代ではないだろうか。
まったくその通りだと思います。
特に、テレビから垂れ流される情報は、それに踊らされる視聴者の多さを考えると有害ですらあると感じています。

2008年9月29日

人気記事ランキング

こちらのブログパーツを使って、左側の「最近の記事」の下に人気記事ランキングを設置してみました。

ユーザー登録不要で簡単に設置できましたが、記事のタイトルが長いと途中までしか表示されないのが難点です。

このランキングには本日以降のアクセス数がカウントされますので、参考にしてください。

過去の(7月6日から本日までの)人気ランキングにも興味が出てきたので、Googleのアクセス解析を見ながら人気記事ベストテンをリストアップしてみました。(アクセス数はユニークページビューです)

1位 『「無税」入門―私の「無税人生」を完全公開しよう』 236アクセス
2位 米国Interactive Brokers証券 185アクセス
3位 iPhone 3G の最低月額料金 119アクセス
4位 住民税が安い 101アクセス
5位 国民年金免除の損得 100アクセス
6位 ハンバーガー無料券を入手 94アクセス
7位 原付2種の旅 88アクセス
8位 『一生お金に困らない人のシンプルな法則』 85アクセス
8位 早期リタイアした理由 85アクセス
10位 『日本の、これから』 税金編 80アクセス

2008年9月28日

2008年第3四半期の資産残高

前回の残高からマイナス10.3%でした。生活費や娯楽費として使ったことにより目減りした分も含んでいますので、純粋な運用損失はわずかに低くなるはずですが、そこまで厳密に計算する必要もないかと。

資産比率は前回から0.1%程度しか変わっていないので、円グラフは省略します。

その代わり、昨年末のピークからの推移を折れ線グラフにしてみました。推移といってもまだデータが4つしかありませんが。

資産残高推移2008年9月

順調に減ってますね。(苦笑)

2008年9月26日

1万ページビュー

ブログ開設から4ヶ月目にしてようやく1万PV超えました。
いつも見ていただいてありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

昨晩あたりから通常の3倍のスピードでカウンターが回っているなと思ったら、こちらのブログ記事からのリンクでした。
雄牛と熊と欲豚と: Firstrade(Ridge)からW-8 BEN再提出してねのお手紙が届く
「SAXO系為替トレーダーの悲劇」というのが何なのか、気になりますね。

「雄牛と熊と欲豚と」さんからのリンクはたぶん2回目かと思いますが、1回目は今よりさらに読者が少ないときで、一時的にアクセスが急増して驚いたことを覚えています。いつも購読させていただいてます、ありがとうございます。

ちなみに、試しにやってみただけのアフィリエイトの方は、予想通りサッパリです(苦笑)。でも、仮に今の100倍のアクセスがあったとしても、アフィリエイト収入だけで生活することは不可能だと思います。早期リタイア志望の人の夢を打ち砕くようで申し訳ないですが。

2008年9月25日

世界株式ポートフォリオの組み方



至高の銀行・証券会社編』に続いて『黄金の扉を開ける賢者の海外投資術 究極の資産運用編』を読んでいるところです。

さっそく引っかかったのが、70ページの「中小型株を含む世界株ポートフォリオ」の組み方。
①VEU(7) : IWV(3)
②GWL(7) : ISI(3)
の2つを例示していて、①がオーソドックスだと書いてあります。

う~ん、VEUは良いとして何故IWV??

VEUと来たら、米国株は普通にVTIで良いじゃないですか。Expense RatioもVTIのほうが断然低いので、ここでIWVを選ぶ理由がわかりません。

ついでにもう一つ。
86ページから107ページまでの「米国市場のETF一覧」、網羅性が高そうで結構なのですが、ほとんど参考にならない過去の騰落率よりも、Expense Ratioのデータを載せていただきたかったです。これだけETFが乱立する時代には、VTIとIWVのような類似したETFをExpense Ratioの低さで選別することになりますから、最も重要な情報と言っても過言ではないと思います。

ETFのExpense Ratioを自分で調べる方法はいくつかありますが、私はETF Connectというサイトを使っています。

2008年9月22日

米国Interactive Brokers証券



黄金の扉を開ける賢者の海外投資術 至高の銀行・証券会社編』一通り目を通しました。
初めて海外口座開設に挑戦しようという人は、ぜひ手元に置いておきたい本です。すでに海外口座をもっている人には、知っていることの方が多いと思います。

Interactive Brokersの送金先が国内にあることを利用した格安海外送金方法は、ネット上ではけっこう古くから知られていましたが、ついに本に書かれてしまい、今後有名になりすぎて良くないことが起こりはしないかと、少々複雑な気持ちです。
ちなみにp.241ではシティバンクから国内送金せよと書かれていますが、p.161のQ132に書かれている通り他の銀行からでも可能ですので、口座を持っていないひとがわざわざシティバンクに口座を開く必要はないでしょう。

そのInteractive Brokersの情報がやや不完全と思われるので指摘しておきます。
1ヶ月の手数料が30ドル以下の場合、月10ドルの口座維持手数料が発生する
30ドル以下という条件は、リアルタイム・マーケットデータをsubscribeしている場合にのみ適用される例外的なものだと思います。

基本的にはRequired Minimumsの"Activity"タブに書かれている通り、Activity Fee Minimum = 10ドル で済みます。この10ドルは最低Activity Fee、つまり、1ヶ月に支払った手数料が10ドル未満の場合に、その額と10ドルとの差額が引き落とされて、支払った手数料をちょうど10ドルにするという意味ですので、「10ドルの口座維持手数料」という訳は不適切ではないかと思います。

2008年9月21日

『「世逃げ」のすすめ』



世間は狂った物差しで人の価値を測っている、だから精神的にそこから逃げ出すことをすすめ、そのためのコツを教えてくれます。けっこう極端なことも言うので、読む人によって好き嫌いがはっきり分かれそうな本です。たとえば、次のような部分は反感を買いやすいと思います。
思うがままにならないことを思うがままにしようとすれば、あなたは他人の失脚を願う品性下劣な人間になってしまいます。見てごらんなさい、あなたの周囲を。全部が全部とは言いませんが、努力して成功した人間に品性下劣な者が多いでしょう。あまり努力しないで、自分の実力か親の七光りで出世した人のほうが、人間性が豊かなようです。努力主義者はどうしてもけち臭くなります。
それでも、私は著者の考え方に概ね共感できました。
世間なんてものは幽霊と同じで、気にする人には世間はあるし、気にしない者には世間なんて実体はないのです。世間を気にすると、われわれは世間に束縛され、奴隷にされてしまいます。
仰る通りです。しかし、このあと
 でも、そうは言っても、わたしたちはどうしても世間が気になります。世間を気にしないためには、相当に強靭な精神が必要です。そんな強靭な精神を持たないわれわれはどうすればよいのでしょうか?
 わたしは、宗教に援軍を求めるべきだと思います。
と来たときは、正直ズッコケそうになりました。いかにも胡散臭いじゃないですか。

でも最後まで読むと、宗教徒になることを勧めているのではないことがわかりました。世間を超越したものの一例として例えば仏の物差しという、もうひとつの物差しを持てと説いているのだけなのです。ここで言う仏の物差しは目盛りのない物差しであり、物を測れない、いや測ってはいけないのです。

このように随所に仏教の話が出てきますが、宗教アレルギーの人でも十分に理解できる内容だと思います。

2008年9月20日

『最後の授業』



ユーチューブに日本語字幕付きの動画があるので、まだでしたら先にそちらを見ることをお勧めします。

動画を見てもあまり心が動かされなかったという人は、ここでさようなら~。

動画を見て思わず泣いてしまったという人には、お勧めです。図書館で借りるなら3ヶ月待ちは覚悟の上で、今すぐ予約を入れてください。

本書には、時間の限られた講義の中で話されなかったことがたくさん出てきます。

膵臓癌の発見からわずか1年の間に、手術と苦しい闘病生活を経て、肝転移が見つかって余命3ヶ月~6ヶ月の宣告を受けるわけですが、その前日に遊園地で彼が奥さんに言った言葉が印象的です。
「明日のスキャンの結果が悪かったとしても、生きていることはすばらしくて、今日ここにきみと一緒に生きていることはすばらしいという気持ちを、きみにも知っていてもらいたい。
 どんな結果を知らされても、その瞬間に僕が死ぬわけじゃない。翌日も死なないし、その次の日も、その次の日も、まだ死なないだろう。
 だから今日は、いまこのときは、とてもすばらしいね。僕がどんなに楽しんでいるか、わかってほしいんだ」
それから、講義の最後に奥さんとハグしたシーンで、奥さんが囁いた言葉まではさすがに録音されていませんでしたが、本書にはちゃんと書かれています・・・シンプルな言葉ですが、泣けました。

私も、今この瞬間こそが幸福なんだと思いながら生きていこうと、あらためて考えました。

2008年9月18日

長期投資家としての考え方

株安が止まりませんね。
昨年今頃のピークからもう1年も下げ続けています。ブラックマンデーのような瞬間的暴落よりも、こういう下げ方のほうが心理的負担は大きいような気がします。どこまで下がるかわからない不安や、今この瞬間も目減りしている資産を守りたいという気持ちから、心の中に売りたい衝動が湧き起こるのも無理はないと思います。

しかし、その衝動を抑えきれずに実行に移そうとする前に、初心に帰って次のことを考えてみてください。

なぜ株式というハイリスクな資産クラスを、わざわざポートフォリオに組み入れようと思ったのでしょうか?

もちろん答は人それぞれだと思います。
私の場合、こちらのブログに書かれているような過去200年間の実績に基づく株式長期投資のアドバンテージに賭けようと思ったからです。
逆に、実際には投資資金を引き上げるまでの時間は有限、長くてもせいぜい30年ですから、株式投資した人すべてが報われるわけではないということです。
と書かれている通り、これは一種の賭けです。ギャンブルです。ただし、この本に書いてあったように世界で最も有利なギャンブルです。なにしろ年平均の期待リターンが+6%~7%(インフレ調整後)もあります。世の中でギャンブルと呼ばれているものは、期待リターンがマイナスなのが当たり前なのに。

そして、このギャンブルの結果は、あと20年ほど待たなければわかりません。結果が出る前にやめてしまうのなら、最初から投資すべきではなかったのです。

結果がどうなろうと、20年後にこの記事を見直した自分は何を思っているのだろうかと、今からとても楽しみです。

2008年9月17日

米国E*TRADE証券

黄金の扉を開ける賢者の海外投資術 至高の銀行・証券会社編』をやっと借りることができたので読んでいる、というか見ているところです。これは読み物ではなく、必要に応じて参照するマニュアル本ですね。

この本で紹介されている金融機関の中で、私が口座を持っているのは、
・Interactive Brokers(米国)
・E*TRADE(米国)
・Firstrade(米国)
の3つです。

E*TRADEのところ(186ページ~)を見ていて引っかかった点がありました。
ATMカードの発行は米国居住者のみだが、小切手帳は非居住者にも無料で発行される(2冊目以降は有料)。
とありますが、私は米国非居住者なのにVISA Debitカードを持っています。最近ルールが変わって非居住者は不可になったと考えればいいのでしょうか。
最低預入額 1,000ドル(キャッシュ口座)、2,000ドル(マージン口座)
とありますが、この程度の金額で口座を開くのはお勧めしません。というのは、四半期ごとにかかる口座サービス料(Account Service Fee)40ドルを免除されるための条件が、残高10,000ドル以上だからです。まあ、残高条件を満たさなくても他にASF免除条件はいくつかありますけど、どれも敷居は低くないと思います。詳細は、
https://us.etrade.com/e/t/estation/commissions?id=1206010100
に書いてあります。

Firstradeというゴミ投資家の強い味方が現れた今となっては、わざわざE*TRADEに口座を開く理由が見当たらない気がします。

2008年9月16日

『もっと好きになっちゃったバンコク』



バンコクは10年ぐらい前に旅行で訪れましたが、あまり良い思い出はありません。この本を読んで、その印象がさらに悪くなったような気が・・・。自分の中では『もっと嫌いになっちゃったバンコク』です。

この本に書いてあるようなタイ人の価値観は自分と一致するところも多いのですけどね。ところがタイは、日本では考えられないようなことがまかり通る国のようです。

たとえば、
・交通取締りの警察官が現場で賄賂を受け取るのは常識
・自動車を修理に出すと関係ない部品(ドア、ホイール、フロアマットなど)が中古品やコピー商品とすり替えられる
・酔っ払い同士の喧嘩が殺人(未遂)事件に発展しても、警察は現場での証拠保全をしない

以上を二言でまとめると、警察官を含めた国民のモラルが低く、犯罪に寛容。こんな国なら、どんなに生活費が安くても暮らしたいとは思わないです。

2008年9月15日

拍手ボタン設置

メールフォーム設置に続いて、拍手ボタンを付けてみました。

あちこちのブログでよく目にする「FC2拍手」というブログパーツです。

アクセスカウンター並に簡単なブログパーツかと思っていたのですが、FC2ブログ以外のブログサービスと連携させるのは意外と面倒なようで、このページの情報を参考にコンテンツHTMLを少しいじって、何とか設置することができました。

参考になった記事がありましたら、ポチっとクリックしていただければ幸いです。アフィリエイトリンクと違って、何回クリックしていただいてもブログ主に金銭的報酬はありませんのでご安心ください。(笑)

2008年9月14日

メールフォーム設置

需要があるかどうかわかりませんが、メールフォームを作ってみました。

←のプロフィール欄にもリンクがあります。

コメントとしては書きにくかったご質問やご意見などがありましたら、お気軽にメールをお送りください。ただ、頂いたメールに個別に回答できるとは限らないので、その点はご容赦ください。

2008年9月12日

Firstrade公式ブログ

Firstradeのウェブサイトに公式ブログらしきものを発見しました。
http://www.firstrade.com/blog/
もちろん英語ですが迷わず購読。

"Exciting New Promotions" の記事とか、さっそく役に立ちそうです。私の拙い英語力で要約しますと、
(.友達紹介プログラム
(.電信送金手数料キャッシュバック(25ドルまで)
(.セキュアブラウザSafeCentralの1年間無料使用権

2008年9月11日

ぼったくられた住民税を取り戻す(2)

遅くなりましたが、7月の「ぼったくられた住民税を取り戻す(1)」の続きです。

「税額変更通知書」が届きまして、その中に「税源移譲による減額措置を適用」と書かれていて、きちんと減額されていました。率にして29%ほど還付されました。

税源移譲前の住民税額を正確には記憶していませんが、まあ妥当な金額に落ち着いた感じです。たいした手間もかからなかったので満足しています。

2008年9月7日

『日本の、これから』 税金編

NHKの『日本の、これから』は一般人や視聴者も参加する討論番組です。昨夜のテーマは「税金」でした。

やはり税金や社会保障の話になると、ほとんどの人が自己の利益になるなら賛成、不利益になるなら反対の立場をとるという対立軸がはっきり出て、ある意味わかりやすかったです。この本に書いてあったように、人間というのは基本的に利己的な存在であるという事実を再確認できました。

消費税増税に反対する人が多いのに、スウェーデン型の大きな政府による福祉国家を好む人もまた多いという傾向は、他人が払った税金で賄われるサービスにタダ乗りしようと考える人が少なくないことを表しているような気がして、虫が良すぎる話じゃないかと思いました。竹中平蔵氏が、そういう人は信用できないという趣旨の発言をしていましたが、同感です。

人々がいかに利己的であるか知っているのであれば、個人個人が利己的に行動することで結果が最適化されるシステム=市場メカニズムを可能な限り利用する方向へ向かうべきである、というのが私の考えです。

2008年9月4日

『ワーキングプア解決への道』



 「解決への道」と題している割には、
ワーキングプアに代表される貧困の問題は、グローバル経済が進展する中、世界的な課題になっていること、問題をもはや放置することはできないこと、そして国や自治体それに地域などが主体になって対策をとるべきだ
という趣旨のありふれた主張を繰り返すのみで、
原因が共通であるのなら、解決のための道筋は、各国の取り組みの中に見出せるのではないか。
と言われても、その取り組みというのは試行錯誤の域を出ておらず、私には具体的実現可能性を見出すことができませんでした。

 それよりも、現地で取材したワーキングプアの実態のほうが印象に残りました。

 韓国が非正規雇用大国であることを初めて知って驚きました。非正規雇用の割合がなんと55%です。韓国企業は「整理解雇法」のおかげで合法的に正社員を解雇し、「労働者派遣法」によって非正規雇用に置き換えることができます。日本の労働者のほうが法的には強固に保護されています。

 アメリカのキャンプ場暮らしに転落した46歳の元IT技術者。1千万円近い年収を10年以上稼いでいた(しかも独身?)らしいのに、なぜ資産の蓄えがないのだろうと思いました。この事例は、十分な収入がありながらすべて消費に回して貯蓄をしないという自らの選択が招いた貧困です。

 釧路のタクシー運転手も、
「景気のいい頃は、札束を腹巻に入れて、夜な夜な飲み歩いていたね」
などと語っちゃってますけど、そんな浪費をするからそうなるんだよと突っ込みたくなったり、生活保護を受けながら自立支援プログラムで公園の清掃をしているおじさんたちのほとんどが、休憩時間に喫煙しているとか・・・・・そのタバコは他人の血税で買ったんですよね。

 このように、経済的弱者というのは、少なからず自分の責任でそうなった人たちがほとんどであるという印象を拭えませんでした。ですから、生活保護などの直接支給的な方法でもれなく救済することには違和感があります。


 話が派生しますが、本書にも出てくるような、グローバル経済や市場原理主義こそがワーキングプアの元凶であるというありがちな批判には、いくつかの重要な視点が欠けていると思います。グローバル経済による所得のフラット化に苦しんでいるのは先進国の労働者だけです。数的には圧倒的多数の新興国の労働者は、フラット化によって所得が増えて幸せになっているのです。それでもまだ年収100万円にも満たない労働者のほうがずっと多くて、日本のワーキングプアなどワーキングリッチだと笑われるかもしれません。
 また、海外の安価な労働力で生産しているおかげで、我々はこんなにも安くモノを手に入れることができるという事実は無視できません。グローバル経済のメリットはさんざん享受しておきながら、高所得という既得権だけは保護せよと主張することは、筋の通らない我侭だと思います。

2008年9月2日

『偽善エコロジー』



エコロジーに関する世間知のほとんどが誤りであると主張する面白い本です。

たとえば、
・レジ袋を使わない→ただのエゴ
・温暖化はCO2削減努力で防げる→防げない
・ダイオキシンは有害だ→危なくない
・ペットボトルのリサイクル→良くない

「地球に優しい」と素直に肯定している「アルミ缶のリサイクル」と、「悩ましい」と判断を保留している「ペットボトルより水道水を飲む」以外のすべての行為を、良くないこと、または意味のないこととしてバッサリ斬り捨てています。詳細な裏づけが述べられているわけではないので100%信用するには至っていませんが。

マスメディア等が垂れ流す偏狭な情報が無意識に刷り込まれている自分に気付いてハッとさせられる、そんな一冊でした。

2008年9月1日

『ウケる技術』



著者の一人が 『夢をかなえるゾウ』 が売れている水野敬也氏ということで読んでみたのですが、この本にはがっかりしました。

下手な漫才を見ていると思うしかない寒~いやりとりが、次々と例題として出てきます。こんな軽薄な会話を「ウケる技術」と勘違いして、現実の世界で真似をする人が出てこないことを祈るばかりです。