新・高等遊民の備忘録 

知的で自由な生き方を目指す高等遊民のブログです。 当ブログでは双方の合意に基づく相互リンクの手続きは採用しておりません。当ブログへのリンクはご自由に。

2009年7月29日

『クラウドの衝撃――IT史上最大の創造的破壊が始まった』

›
以前読んだ 『クラウド・コンピューティング』 では、あくまでも1ユーザーの視点から、「全体的に目新しい要素は少なく、やはりバズワードにすぎないのかなという印象です。」という暢気な感想を書きました。 しかしユーザーから見てサービスの価格がタダ同然にまで安くなっていくありがた...
1 件のコメント:
2009年7月28日

手間をかけてもお金は増えない

›
銀座なみきFP事務所|■手間をかけずにお金を増やせるか より: 人間には、多少の才能の違いや努力の程度はあるでしょうから、 人によって、それらの対価として得られるお金の量にある程度の 多寡はでてくるかも知れません。 ここまでは労働の対価としてお金を得る場合の話で、 でもだ...
2009年7月22日

『バフェット流投資に学ぶこと、学んではいけないこと』

›
ウォーレン・バフェットとバークシャー・ハサウェイについて書かれた本はすでに何十冊とあるため、また書くのかという声が上がっても不思議はない。ただ、これまでに出た本の多くはバフェットの投資戦略を分析してはいるものの、偉大な人物へのラブレターと大差ないように思われる。多大な称賛に値...
2009年7月17日

『マネー力』

›
『「知の衰退」からいかに脱出するか?』 がなかなか良い本だったので期待して読んでみたものの、いまいちでした。 特に第5章「大前式資産形成術」から後は、何か具体的な方法論を語るわけでもなく、彼が学長を務める長ったらしい名前の学校の『大前研一の株式・資産形成講座』の宣伝に終始...
2009年7月16日

ソフトバンクのスパボ一括「8円ケータイ」消滅へ

›
ソフトバンクモバイルが実質値上げを決定、「8円ケータイ」は消滅へ - GIGAZINE より残念なニュースです。 従来「新スーパーボーナス」を利用して携帯電話を購入した場合、「月月割」によって基本使用料や通話料、通信料などのユニバーサル利用料を除いた利用料金が割引されていたのに対...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
遊民
40歳で会社員生活を完全リタイアして以来、毎日遊んで暮らしています。毎日暇ですが退屈ではありません。生活費は金融資産を取り崩して賄っています。資産運用方針は株式インデックスETFと暗号通貨の長期保有で、不労所得を追求するスタイルではありません。高等遊民のように知的で自由な生き方を志しています。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.