新・高等遊民の備忘録 

知的で自由な生き方を目指す高等遊民のブログです。 当ブログでは双方の合意に基づく相互リンクの手続きは採用しておりません。当ブログへのリンクはご自由に。

2012年3月4日

『自分のアタマで考えよう』 ちきりん (著)

›
御本人の紹介記事はこちら: 『自分のアタマで考えよう』内容紹介(叱られたからやり直し!) - Chikirinの日記 前著の 『ゆるく考えよう 人生を100倍ラクにする思考法』 は、ブログから抜粋、焼き直した本でしたが、本書は書き下ろしですから初めて目にする内容がほとんどでした。...
2 件のコメント:
2011年12月17日

『Bライフ―10万円で家を建てて生活する』 高村 友也 (著)

›
Bライフ研究所 が書籍化されたものらしいのですが、このサイトはあまり読んでいなかった私にとっては、非常に新鮮な内容でした。 著者の毎月の生活費は2万円程度。 Bライフ研究所 ≫ お財布 に内訳が書かれています。 年に25万円も稼げば、最低限生きていける。 生活コストを下げるといっ...
2011年12月16日

『あなたが投資のプロからカモにされる理由』 小林 幹男 (著)

›
著者自身が「投資のプロ」であり、 もちろん、これも「小林幹男」という人間のポジショントークなので、これをどう受け取るかはあなた次第である。 と正直に述べている通り、いかにも「投資のプロ」的なバイアスのかかったポジショントーク満載で、個人投資家として共感できることが少ない本でした。...
2011年11月30日

『やりくり上手な賢い夫婦、お金が残らない残念な夫婦 ~なぜ、夫婦で年収800万でもお金が足りなくなるのか?』 中桐 啓貴 (著)  その3

›
昨日の記事 の続きです。 第6章 あこがれの早期リタイアをリアルに思い描く 1 経済的自由を手に入れる (中略) 残りの人生、お金の心配が一切ない状態で暮らせる体制が整ったという意味です。より専門的に言えば、仕事をしなくても保有資産からの収入が支出を継続的に上回り、...
2011年11月29日

『やりくり上手な賢い夫婦、お金が残らない残念な夫婦 ~なぜ、夫婦で年収800万でもお金が足りなくなるのか?』 中桐 啓貴 (著)  その2

›
昨日の記事 の続きです。 2 不動産投資で一番大切なこと (中略) インカムゲインを重視し、極端なキャピタルゲインは望まないことが賢い不動産投資の秘訣です。 まあこれは当たり前というか、土地はともかく建物は時間の経過と共に減価していきますから、キャピタルゲインよりもむ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
遊民
40歳で会社員生活を完全リタイアして以来、毎日遊んで暮らしています。毎日暇ですが退屈ではありません。生活費は金融資産を取り崩して賄っています。資産運用方針は株式インデックスETFと暗号通貨の長期保有で、不労所得を追求するスタイルではありません。高等遊民のように知的で自由な生き方を志しています。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.