新・高等遊民の備忘録
知的で自由な生き方を目指す高等遊民のブログです。 当ブログでは双方の合意に基づく相互リンクの手続きは採用しておりません。当ブログへのリンクはご自由に。
2020年11月20日
カードレス化で「小さな財布」を目指そう
›
ご利用方法 | アプリでATM | 住信SBIネット銀行 www.netbk.co.jp 住信SBIネット銀行アプリをインストールして使ってみたところ、他の銀行では見たことのない「アプリでATM」という機能があることに気付きました。 これはその名の通り、アプリでATMから現金の入...
2020年11月15日
リスクヘッジのコストを払ったら「負け」なのだろうか
›
ツイッターより。 藤巻さんに勝って頂かないと、私も困ります。何のために資産の殆どをドルに換えたのか、意味がなくなってしまいますから。 — Hiroshi Kukita (@HKukita) November 14, 2020 藤巻さんもなかなかの負けず嫌いなのか、超円安になる...
2020年11月10日
暗号通貨取引所でも株式が買える時代に
›
ツイッターより。 分離課税じゃないという問題はあるが、日本の証券会社で買うよりめちゃくちゃお手軽に買えるね。 こうやってなし崩し的に証券のデジタル化も進んでくのだろう。 https://t.co/0WMCKTBsTV — ビットコイン革命軍〜BTC⚡️Revolution (...
2020年11月5日
リスクを取らないリスク
›
AllAboutマネーより。 50歳パート収入7万円。遺族年金では家計が赤字で老後が心配 皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、ご主人が他界され、遺族年金等の受給とパート収入で生計を立てている50代の女性。 allabo...
2020年10月30日
中田敦彦氏の「働かないで生きていく」動画を見た感想 その3
›
前回 の続きです。 3:32~ 「債券と株式は特徴が真逆なので、相互に補い合う関係になる」 債券を組み入れるとリターンを犠牲にしてリスクを下げるのは事実だとしても、「特徴が真逆」は言い過ぎかと。最も相関係数が低い組み合わせ(日本株式と日本債券)でも-0.185ですから、むしろ無相...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示