新・高等遊民の備忘録
知的で自由な生き方を目指す高等遊民のブログです。 当ブログでは双方の合意に基づく相互リンクの手続きは採用しておりません。当ブログへのリンクはご自由に。
2009年4月15日
『食品の迷信』
›
ここ数年、食の安全に関するメディアの報道と、それを鵜呑みにする消費者たちには漠然とした違和感をもっていましたが、本書を読んでその違和感の原因がはっきりしました。日本に蔓延するフードファディズムです。 フードファディズム(Food Faddism)という言葉をご存知でしょうか。 ...
2009年4月3日
『だまされないための年金・医療・介護入門』
›
非常にわかりやすい社会保障問題の入門書で、だまされない自信がある人にもお勧めしたい良書です。 まずは、 わが国が今後迎える少子高齢化は、社会保障財政にとってまさに戦慄すべき意味を持っています。現在でさえ改革に次ぐ改革で国民の社会保障に対する不満は高まり、「もうそろそろ負担増はいい...
2009年4月1日
『「信用偏差値」―あなたを格付けする 』
›
『「信用力」格差社会』 と同著者、同時期の出版で、内容も一部重複、という不思議な本です。 前著と重複していない内容のうち、電子マネーの話はほとんど予備知識がなかったので参考になりました。著者の 信用情報の一本化によって、今後日本のカード業界、カード社会は大きく変質していく...
2009年3月31日
ソフトバンクのスパボ一括携帯を購入(その3)
›
親用の新しい携帯をもう1台購入しました。 821T がWホワイト、S!ベーシックパック必須という条件で9,800円でした。パケ放題が必須オプションでなかったのは幸いです。ただともプログラム適用で5,000円の商品券が戻るので、実質4,800円で1,280円機種が手に入りました。 ...
2009年3月30日
2009年第一四半期の資産残高
›
厳密には期末まであと2日ありますが、日米のマーケットが両方止まっている時でないとややこしくなるので、この週末に集計を済ませました。 結果は 前回 から0.6%減と出ました。グラフはほぼ横ばいです。 ようやく暴落が一段落し、平和な四半期を過ごすことができて、正直ほっとしています。
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示