新・高等遊民の備忘録
知的で自由な生き方を目指す高等遊民のブログです。 当ブログでは双方の合意に基づく相互リンクの手続きは採用しておりません。当ブログへのリンクはご自由に。
2015年7月18日
『素直に生きる100の講義』 森 博嗣 (著) その4
›
その3 の続きです。 p.190 日本という国は、税金で集めた額のほぼ倍の金を使っている。 (中略) こういう話をすると、「税金の無駄遣いをなくせ」という話になるが、倍ですよ、倍。無駄遣いとか節約どうこうという額ではない。公務員を減らすとか、そういう額では全然ないの...
2015年7月16日
『素直に生きる100の講義』 森 博嗣 (著) その3
›
その2 の続きです。 p.178 よく想像するのは、核爆弾なのか細菌兵器なのか、とにかく世界中の人間が死んでしまって、僕だけがこの世に残されたというシチュエーションだ。粗大ごみ置き場は、僕にそれを連想させる場である。たぶん、そんな世界になっても、僕はきっと楽しく生きてい...
2015年7月14日
『素直に生きる100の講義』 森 博嗣 (著) その2
›
その1 の続きです。 p.162 ブログやツイッターなどで、一般大衆が書いている文章を読むと、そもそも始めから最後までが個人的な意見であって、そのなかで「個人的には」と断って書かれている部分があっても、単なる「ちょっと本音を言えば」くらいの強調でしかない。つまり、「個...
2015年7月12日
『素直に生きる100の講義』 森 博嗣 (著) その1
›
p.035 お金がないから、体力ないから、才能がないから、時間がないから、などの「できない理由」のうち、切実だなと思うのは、時間がないからという言い訳だけである。時間さえあれば、ほかのものはなんとかなる。そして、生きている人間には、必ず時間はある。 概ね同意。 他のすべ...
2015年7月1日
国家の財政危機は資本主義のせいなのか?
›
貧BPさんのブログより。 ギリシャ金融危機に関して | 貧BPの人生オワタ\(^o^)/旅 : 資本主義の矛盾のしわ寄せを一気に押し付けられ、庶民としてはまさに迷惑千万の事態と言ってよいでしょう。 ギリシャ政府の財政危機の話に、初っ端から「資本主義の矛盾」という言葉が出てきたので...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示