新・高等遊民の備忘録 

知的で自由な生き方を目指す高等遊民のブログです。 当ブログでは双方の合意に基づく相互リンクの手続きは採用しておりません。当ブログへのリンクはご自由に。

2017年10月30日

日本はコスパの良い不思議の国?

›
Midori Fujisawaさんのツイートより。 1年に1度しか帰国しない半端な日本人から見ると、帰国のたびに不思議の国日本度が増している。とても美味しい食事や行き届いたサービスが、なぜこんなに安いのか。この価格破壊は短期滞在者以外の誰も幸福にしない。価値に見合う金銭的評価を得...
2017年10月25日

50歳以降の5年生存率から見えてくる早死にリスクの現実味

›
PuANDA さんのツイートより。 平均寿命って考え方より、こっちの方がしっくりくる。 pic.twitter.com/Hp66dPNdWP — PuANDA (@shoichirosm) October 21, 2017 確かに。 平均余命と違って加齢による生存率の逓減がは...
2017年10月20日

『ダブルマリッジ The Double Marriage』 橘 玲 (著)

›
橘玲氏の本を読んだのは久しぶりです。 本書はフィクションですが、戸籍制度についての記述は事実に基づいているそうです。本人の知らない間に外国人女性が妻として戸籍に追加されている事例について、なぜそんなことが起こるのかは概ね理解できました。 もし外国人やブローカーによる一方的な「戸籍...
2017年10月15日

公的年金にも「キャリーオーバー」があることを知る

›
大庭夏男さんのブログ 月13万円で暮らす家計チューニングを考えてみた 森永卓郎氏が解説して結論している「将来は夫婦で月13万円で暮らせる生活を考えておく必要がある」について我が家ではどうできるか?を考えてみました。 ↓↓↓ 今の40代世代を襲う「年金4割カット」の現実味(マネーボ...
2017年10月10日

IFTTTを使ってツイートログをGoogleスプレッドシートに保存する方法

›
便利に使えるクラウドサービス 老後に過去のテクノロジーを振り返るためにも、現在私が利用している無料のクラウドサービスについてメモしておきます。 なお、利用している端末はパソコン、インターネットは固定回線を想定しています。スマホやタブレット、従量制のモバイル回線しか持っていない人に...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
遊民
40歳で会社員生活を完全リタイアして以来、毎日遊んで暮らしています。毎日暇ですが退屈ではありません。生活費は金融資産を取り崩して賄っています。資産運用方針は株式インデックスETFと暗号通貨の長期保有で、不労所得を追求するスタイルではありません。高等遊民のように知的で自由な生き方を志しています。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.