新・高等遊民の備忘録 

知的で自由な生き方を目指す高等遊民のブログです。 当ブログでは双方の合意に基づく相互リンクの手続きは採用しておりません。当ブログへのリンクはご自由に。

2019年1月5日

後ろ向きな早期リタイアで現実逃避、大いに結構

›
ヒトデさんのブログより。 「セミリタイア」を現実逃避に使っていないか?|今日はヒトデ祭りだぞ! ヒトデです お金のことを良く考えます というわけで色々な記事を見ていると、良く出てくるワードが「セミリタイア」です 簡単に言うと、定年まで待たずに不労所得を構築して後は気ままに生きて...
2018年12月30日

2018年末の資産残高推移

›
年に一度の資産残高集計を済ませました。 JPY建て残高(青線)はマイナス9.0%、USD建て残高(赤線)はマイナス7.0%となりました。円建ての変動率の方が低いということは、つまり今年も円高でした。(3年連続) 今回から年間支出の遷移グラフも作成してみました。こちらは2...
2018年12月25日

「権利は勝ち取るもの」の何がおかしいのか考えてみる

›
ツイッターより。 フランス人と結婚した人の話として「昼休みは2時間、有給は2ヶ月、バカンスの国の国民はいいね」と配偶者に言ったら「我々はその権利を勝ち取るために不断の努力をして来た。ただ口を開けてお上が施しをくれるのを待っている国民に言われたくないね」と返されたらしい 権利...
2018年12月20日

オープンソースのパスワード管理ソフト Bitwarden

›
多種多様なウェブサービスを使う時代に欠かせないのがパスワード管理ツール。 いまだに自分の脳力だけを頼りにパスワードを記憶している人いませんよね? 覚えやすいパスワードを何種類か用意して使い回していて、かつ二段階認証も設定していないアカウントはセキュリティー的にザル同然です...
2018年12月15日

インデックス投資だけで早期リタイアするのは厳しい?

›
ちゅり男さんのブログより。 インデックス投資だけでアーリーリタイアというのは厳しい - 神経内科医ちゅり男のブログ おはようございます。 私自身は、インデックス投資は老後に向けた資産形成の方法として万人向け・かつ最適な手法の一つだと思っています。 一方で、アーリーリタイアを目指...
1 件のコメント:
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
遊民
40歳で会社員生活を完全リタイアして以来、毎日遊んで暮らしています。毎日暇ですが退屈ではありません。生活費は金融資産を取り崩して賄っています。資産運用方針は株式インデックスETFと暗号通貨の長期保有で、不労所得を追求するスタイルではありません。高等遊民のように知的で自由な生き方を志しています。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.