なんで議論が進まないのか → 年金という仕組みを根本からしっかり伝えていないいや、そういう問題ではないと思います。
年金って何なの?って事が国民に分かられてないまま時代が進んでいる事が問題
仕組みをしっかり理解した上で問題点を指摘している人も昔からたくさんいますよ。
後編。
繰り下げ受給した方がいいこれは大きなお世話ってやつで、長生きする自信が無かったり、資産状況次第では繰り上げ受給を選んでも一向に構わないと思います。
貧しい老後終始このような論調で脅して、何が何でも受給年齢を70歳からにしたいという意図が感じられます。正直気持ち悪いです。
働かずに年金で生きていく
ちなみに、私の親世代の老人たちはきっちり60歳から「働かずに年金で生きて」ますが、「貧しい老後」など無縁の暮らしぶりです。もちろん彼らが仮に100歳まで生きても大丈夫です。60歳から受給した上に長生きリスクもカバーされています。しかも、現在の現役世代が負担している年金保険料より遥かに軽い負担で。
それがいつの間にか、彼らの何倍も重い負担に苦しみながら、彼らと同じように60歳から年金を受給しようとすると、「貧しい老後」が待っているぞ!100歳まで生きたらどうするつもりだ!などと脅される時代になってしまったのは何故なのか、よく考えたほうがいいでしょう。
その答は、人口増加を前提に設計された制度が少子高齢化、人口減少によって破綻したからです。何十年も前からずーっと指摘されているのに何一つ解決されず、今後解決される見込みも無い年金問題の本質はそこなんです。それ以外は割とどうでもよいことです。
この動画見て「勉強になった」「わかりやすい」とかコメントしてる若者らしき人たちが大量にいますが、こんな大本営発表のコピペみたいな内容で一体何を勉強したつもりになっているのかと、本気で心配になります。数十年後に彼らがやっと年金受給世代になったとき、もう一度この動画を見せたらどうコメントするのか是非見てみたいところですが、おそらく私はもう生きていないのが残念でなりません。
もちろん中田氏本人に真実を隠す意図は無くて、彼自身も色々と錯覚しているだけだと信じたいですね。たぶん最初に御用学者が書いた本でも掴んでしまったんだと思います。私が購読している個人ブログにもそのような本のレビューが書かれているのをよく見かけますが、とにかくロクな内容じゃありません。
本当のコストを隠してお得な制度に見せかけるための「半分は国や会社が負担するから」論法、賦課方式を擁護するための「積立方式ではインフレに対応できない」論法、世代間格差を有耶無耶にするための「保険なのだから損得で論じてはいけない」論法などの詭弁に満ちています。余りにも巧妙なので、読者が初見で錯覚に陥るのもやむを得ないでしょう。各種迷彩論法のパターンさえ一度見抜いてしまえば、どうってことないんですけどね。
こんな動画だけ見てわかったつもりにならず、たとえば鈴木亘先生の本や橘玲氏のツイートなども読んで視野を広げてみると、全く別の真実が見えてくるはずです。
参考ツイート:
この本もやっぱりこの論法なのか。税負担=タダは壮大な錯覚。
— 遊民 (@yumin4) May 8, 2019
"厚生年金の半分は企業が負担しますし、国民年金の半分は税金から出てきます。半分しか負担しないわけですから、それはお得になるに決まっています。"
書評『人生100年時代の年金戦略』 年金のIRRを計算するhttps://t.co/ISKwbMaalC
厚生年金の自己負担分と会社負担分を合わせて記載すると、払った保険料の半分しか受け取れないという不都合な事実が白日の下にさらされて大騒ぎになるので、厚労省は必死にこれを隠しています。 https://t.co/DCva0on3eU
— 橘 玲 (@ak_tch) June 13, 2019
私はメディアの報道がすべて歪んでいるとは思いませんが、年金問題については「公正な報道」はあり得ません。「現在の賦課方式では若者や将来世代が多額の損失を被るのだから(事実)、高齢者世代は年金の一部をあきらめよう」と一面に書いたら、その瞬間にその新聞社は倒産します。
— 橘 玲 (@ak_tch) June 20, 2019
これから社会に出る2000年生まれの若者が会社員になって厚生年金と組合健保に加入すると3720万円の損失、1990年生まれの30歳は3450万円の損失、1980年生まれの40歳で2940万円の損失です。
— 橘 玲 (@ak_tch) June 18, 2019
年金は59歳(1960年生まれ)から下の世代は「払い損」になる。 pic.twitter.com/6EChQnXAtf
— 世界四季報(セカ報) (@4ki4) June 3, 2019
厚生年金はもう泣けるぐらい払い損ですね。そりゃ国は一億総正社員化にしたいわけですよ。
— cub (@cub_nomad) July 14, 2019
サラリーマンからたっぷりと税金と保険料取れるわけですからね。
厚労省のHPをみると、社会保障について「個人や世代の差による損得を論じる性質のものではありません」と言っていて、世代間格差を論じること自体を否定してしまっている。
— エンガワ (@engawa50) October 12, 2018
ダウト。
— 遊民 (@yumin4) October 7, 2019
積立方式の保険はこういう仕組みではない。賦課方式擁護のために創作した屁理屈。
"平均寿命ということはおよそ2人に1人はその年齢まで生きるということだが、逆に言えば半数の人は資金が底を突く"
年金制度は批判だらけだが、それでも「合理的」と言える理由https://t.co/9stdqVORsD
「公的」年金が必要な理由にはなっていないと思う。
— 遊民 (@yumin4) June 5, 2019
莫大な税金で補填する公的年金制度の存在と保険業への規制が、民間の様々な終身年金保険商品の発展を妨げているだけではないだろうか。 https://t.co/SrO7EO2fpp
そんなに年金が素晴らしいものであるなら任意加入にしても維持できるはずだ。
— うるまんちゅ(5. Aufl.) (@urumansince16) July 2, 2019
相変わらずこれは酷い。自分がそうしなければいいだけなのに、なぜか他人にも強制したがる。パターナリズムの極み。
— 遊民 (@yumin4) July 17, 2019
"公的年金を損得で論じてはいけない"
「年金保険料を払うくらいなら貯金したほうがマシ」と考える程度のリテラシーしかない人のために公的年金はあるhttps://t.co/9eoGyDEKaw
生きてる人を縛って年金を受け取ろうとすることもヤバいけど、生まれてない世代から奪うことを前提に年金を受け取ろうとする年金制度肯定者諸氏も相当にヤバいと思う。
— yukinoshibari (@yukinoshibari) June 12, 2018
老人虐待か幼児虐待か…… https://t.co/w1yIZkFjCx
どう考えても年金が破綻してるのに辞めましょうとならないのは、同様に40,50年間も年金をぶんどられ続けた上に辞めますといわれた奴らの絶対に許さない精神によるものだからね。逆にかれらが、訴訟で回収しますとを諦めさえすれば明日にでも終わる。
— モ・ディ・コ (@Mo_Dhi_Co) May 24, 2019
関連記事:
0 件のコメント:
コメントを投稿