老後に過去のテクノロジーを振り返るためにも、現在私が利用している無料のクラウドサービスについてメモしておきます。
なお、利用している端末はパソコン、インターネットは固定回線を想定しています。スマホやタブレット、従量制のモバイル回線しか持っていない人には参考にならないものもあるのでご注意ください。
・
Gmail
今や当たり前すぎて書き忘れそうになりましたが、これがないと何も始まりません。うっかりプロバイダーのメールアドレスを常用してしまうと、他社へ乗り換えるときに面倒なことになりますからね。携帯でキャリアメールを使わないのと同じ理屈です。
ますます精度の上がった優秀な迷惑メールフィルターのほか、プロモーションタブによる振り分け機能も付いて快適そのものです。
関連記事:
現在のメール環境はGmailをハブとして使っています。次の記事に書いてあるような使い方です。 Gmailをメールハブにしよう 第1回 すべての電子メールをGmailに集約しよう : デスクトップ - TECH WORLD (ただ、携帯電話からのインターネットアクセスは高くつくので...

yumin4.blogspot.jp

だいぶ前から実装されている機能なので今更な感想ですが。 受信トレイのタブとカテゴリ ラベル - Gmail ヘルプ : メッセージは、[プロモーション]、[ソーシャル]、[アップデート] といったカテゴリに分類されます。どのカテゴリを受信トレイのタブやラベルに使用するかは、自由に...

yumin4.blogspot.jp

・
Google ドライブ
グーグルのクラウドストレージです。Gmailや他のサービスと合計で15GBまで無料。
クラウドストレージの先駆けとして有名なDropboxも、グーグルに追随されては太刀打ちできません。
なくなると困るファイルも含めて、保存しておきたいものは全てここにアップロードしています。過去にワードやエクセルで作成したファイルは、GoogleドライブからGoogleドキュメントやGoogleスプレッドシートで表示、編集することもできるので、マイクロソフトのOffice製品はもちろん、Libre Office等の互換ソフトすら不要になります。
当ブログの本文もGoogleドキュメントで下書きを作成しています。入力していくそばから自動保存されるので、余計な心配無用で書くことだけに専念できます。しかも、バックグラウンドで版の履歴まで自動保存されていて、編集途中で気が変われば元の版を復元できます。
ブロガーあるあるの一つ、「長文記事を書いたのに投稿失敗して消滅」という悲劇とは無縁になります。
・
Google フォーム
家計簿の入力に利用しています。
関連記事:
半年前、 家計簿の付け方 で取り上げたばかりのオンライン家計簿「ココマネ」が、12月25日でサービス終了となります。 【重要】ココマネ サービス終了のお知らせ|ネット家計簿ココマネ どうせなら31日まで使わせて欲しかったなあ。年の途中で家計簿切り替えると、年末の集計の手間が増えて...

yumin4.blogspot.jp

・
Google フォト
以前はPicasaと呼ばれるサービスもありましたが、こちらに統合されたようです。
2000年頃からデジカメで撮影した写真は、すべてここにアップロード済みです。アルバムの作成や共有も簡単にできます。
大量の写真をアップロードすると15GBなんてあっという間に消費してしまうのでは、と思いますよね。ところが、アップロードサイズを「高画質」に設定しておくとストレージ残量を消費せずに無制限にアップロードできるという、大盤振る舞いな仕様になっています。ただし、元の写真のサイズが16メガピクセルを超えるものは、アップロード時に自動で縮小されます。
ちなみに16メガピクセルの写真ってだいたい4,608×3,456ぐらい、デスクトップPCの標準的な液晶モニターの解像度(フルHD)で約7.7枚分に相当します。プロの写真家でもない限り、これを超える解像度で写真撮影する必要はまずないと思われます。
・
Evernote
クラウド版のメモ帳のようなものです。私はツイッターの過去ログ保存用の倉庫として使っています。
ツイッター標準の検索機能が余りにも使いにくく、「昔ツイートしたあれ、どこいった?」問題が頻発していました。これを解決するために、自分のツイートを自動でテキストファイルに保存していく仕組みを作りました。
そのために必要なもう一つのサービスがこちら。
See what's new on IFTTT, and browse collections of services and Applets curated by topic area. Discover new ways to do more with the services you love.

ifttt.com

様々なウェブサービス同士を連携させることができます。
「ツイッターで何かツイートしたら、それをEvernoteの特定のノートへ追記する」というアプレットを作成しておけば、あとは自動でやってくれます。
最初はEvernoteではなくてGoogleスプレッドシートへ保存したくて、それ用のアプレットを作ってみたのですが、このアプレットがうまく動かず、断念しました。
参考記事:
IFTTTはTwitterとEvernoteのような全く別のWebサービスでも結び付ける事ができます。例えば、Twitterでツイートした文章をEvernoteのノートにも書くような事です。今回は、これを実行するレシピを作ってみたいと思いま

toolmania.info
