2016年10月15日

誰がどんな価格を提示しようと自由

netgeekさんの記事より。
テレビ朝日とサイバーエージェントが共同出資してサービス展開を行っているAbemaTVがとんでもない募集を出して…
netgeek.biz
タレントにはお金を払っているのだから時給数百円ぐらいはケチらずに出すべきであろう。

ケンタッキーの骨でキングギドラを完成させた作品が有名になったのは今年9月のこと。その後、テレビ局がこの通称「ケ…
netgeek.biz
14年かかって身につけた技術を持つプロレベルの職人に対して2週間で1万円の報酬はひどすぎる。

どちらの事例も、提示された条件が気に入らないなら断るなり、応募しなければいいだけの話なのに、何を横からゴチャゴチャ言っているのかと…。特に後者などは、条件をオファーされた本人でもない第三者が、外野からヤジを飛ばして勝手に「炎上」だと騒いでいる姿には違和感しかありません。

彼らが提示した条件がひどすぎると思うのであれば、自分がスタッフを募集したり、職人さんに仕事を発注したりするときに、ひどすぎない報酬とやらを提示すればよいのでは?

「その報酬は(自分から見れば)安すぎる」というような、人それぞれに異なる価値判断を持ち出してきて、その報酬で仕事をオファーすること自体が悪いことのように主張するのは無理があります。

誰がどんな契約条件を提示しようと自由ですし、相手方の意思に反して契約を強制することはできない以上、その行為に善も悪もありません。誰からも合意を得られなかった案件は、ただひっそりと市場から姿を消していくだけのことです。わざわざ外野からヤジなど飛ばす必要はありません。

え? ただのヤジなんだからスルーすればよい? 確かに…。
しかし、こういうヤジがいつしか大合唱となって当事者が萎縮してしまったり、最悪の場合は政府に規制しろとか言い出しかねない国民性なので心配です。例えば最低賃金規制のような、契約自由の原則をぶち壊す悪法が当たり前のように支持されている国では…。

関連記事:
選挙で意志は示された、というような言辞に惑わされないこと。選挙はパッケージ単位で選ぶ抱き合わせ商法だ。袋の中に不良品が入っているの知っていても他のものを取るために仕方なく買うのだ。その上で個別の不良品に文句をいうのは当然の権利だ。これは選挙とは関係ないことだと知って欲しい。 — ...
yumin4.blogspot.jp

0 件のコメント:

コメントを投稿