2019年7月30日

昔懐かしいアーケードゲームがプレイできる神サイト Internet Arcade

GIGAZINEより。
世界中のさまざまな情報をインターネット上に保管するインターネットアーカイブが運営する、アーケードゲームをネット上にプレイできる状態で保存するサービスが「Internet Arcade」です。サービススタートから2018年で4年を迎えた同サービスが、大幅にアップデートされ、1100以上のアーケードゲームが新しく追加されることとなりました。
gigazine.net

こんな素敵なサイトが4年も前からあるとは知りませんでした。

別途エミュレーターなどをインストールする必要もなく、レトロなゲームがウェブブラウザー上でサクサク動いてしまうとは驚きです。

私が中高生だった頃にゲーセンで、なけなしの小遣いをはたいて遊んだゼビウスが無料で好きなだけ遊べるなんて、夢みたいな世界です。しかし試しにやってみたら、下手くそすぎて泣けました。1面ボスにもたどり着けません。老化するとアクション系のゲームがこんなにも苦手になるなんて…。

わくわくしながら見ていくと、他にも知っているゲームがザクザク出てきます。

ロードランナー、ギャラガ、1942、ラリーX、パックマン、スペース・インベーダー、ポールポジション、ハードドライビン、10ヤードファイト…

どれもこれも皆なつかしい…。おそらく最近の20代以下の若者にはナンノコッチャ?なタイトルばかりではないかと。

早期リタイアしてからというもの、こんなふうにやりたいことがどんどん増えていく一方なので、時間が全く足りません。暇な時間に何をしたらいいかわからないとか言う人がいますが、信じられないですね。私の場合はやりたいことが山積みになっている状態で、その中から何を後回しにするか、何をやらないことにするかという取捨選択にたいへん苦労しています。

時間とは対照的に、お金はむしろ余り気味なので、過去へ戻ってやり直せるならあと5年ほど早くリタイアしたい気分です。

関連記事:
いっしゅうさんのブログより。 無職の時間の使い方|六畳半のすごし方 isshuu.blog.fc2.com そんなわけで時間だけはある。 あるので有効活用法を見つけました。ボランティア? 旅行? 違います。 それは見たいテレビ番組イッキ見。 ああ、これ私もたまにやります。 ...
yumin4.blogspot.com
日本一のニートを目指すphaさんのブログに秀逸な記事がありました。 無職の才能 - phaのニート日記 より: 街に出て飲み会とかするのが好きな人はあんまり無職に向いていない。飲み食いは結構お金がかかる。買い物が好きな人も向いてない。ギャンブルに走ってしまう人も駄目。一方、インタ...
yumin4.blogspot.com
当ブログ満7歳の誕生日を迎えました。 総PVは7年かかってやっと100万を超えたところです。感謝。 人生の時間があと何年残っているかわかりませんが、ここまでは思い描いた通りの自由なリタイア生活を送ることができているので大変満足しています。 無理に近況報告ネタを書こうとす...
yumin4.blogspot.com

2019年7月25日

暗号通貨でも資産運用できる時代に

ツイッターより。

同感です。
ベトナム・ドン定期預金も真っ青の高金利通貨が、思わぬところにありました。

暗号通貨を貸し借りするマネーマーケットが動き始めてからまだ日が浅く、需給のバランスがおかしいのかもしれませんが、USDにペッグするステーブルコイン(DAI、USDCなど)の金利が高騰しています。中央銀行が金利を誘導する法定通貨とは違って、暗号通貨のマネーマーケットでは金利は素直に需給のバランスを反映するため、供給不足になると目を疑いたくなるほどの高金利になることもあるんですね。

最新の金利を見ると、USDCの方は落ち着いてきましたが、DAIのレンディング金利は20%に迫ろうかという勢いです。参考サイト:
もちろん、暗号通貨のレンディングには、法定通貨の銀行預金などとは異なる、暗号通貨固有のリスクがあることは知っておく必要があります。具体的には、まず第一にステーブルコインそのものの信頼性と流動性、つまり本当に1USDの価値を安定的に維持できて、いつでも1USDに替えられるのかどうかですね。DAIは非中央集権型、USDCは中央集権型のステーブルコインなので、ペッグする仕組みは全く異なります。それぞれ信頼に値するかどうか、自分でよく調べて判断するしかありません。

他にも、スマートコントラクトに未発見のバグがあって暗号通貨が流出したり債務不履行になるリスクもあります。スマートコントラクトは誰にでも公開されているとはいえ、ユーザー自らコードを精査するわけにもいかず、専門家がバグは無いと言うならそれを信じるしか無いわけです。

従来型金融でもよくある借り手のデフォルトリスクについては、分散型金融では借り手からETHなどの担保を取った上に、担保価値が決められた割合を下回ると強制決済されて債務を償還する仕組みになっているのでそれほど心配はいりませんが、もしその担保の価格が短時間で暴落した場合は、強制決済が間に合わずに債務不履行になるリスクは残ります。分散型金融ではなく中央集権型取引所のレンディングプールで、最近そのような事故があったみたいです。参考記事:
米暗号通貨取引所のPoloniexが扱うCLAM/BTCペアで大量の強制決済が発生しフラッシュ・クラッシュを誘発した。2時間足でCLAMは最大77%下落し、レンディングプールが1800BTCの損失を被る結果となった。
btcnews.jp

私はリタイア生活に利息収入が必要とは思っていない人なので、今のところ暗号通貨のレンディングで資産運用する予定はありません。下手に利息収入なんかあると中所得者認定されて税や社会保険料の支払いが激増してしまいますからね。

それでも技術の進歩によってこのような完全に新しい資産運用の選択肢が生まれ、今後ますます増えていくであろうと予想されることは大変喜ばしい限りです。特に、銀行口座や証券口座を持てないような人々にとっては、分散型金融はまさに救世主とも言える存在になるのではないでしょうか。

参考ツイート:

関連記事:
ツイッターより。 高金利と一部で話題のベトナムの定期預金。今までは非居住者でも割と簡単にできたのが、来月5日施行の法改正で外国人は6ヵ月以上のビザ所持者のみ、かつ定期預金の満期日はビザの有効期限を超えてはならないことに。ベトナムでの金利生活を夢見ていた人は、これで方針転換を迫ら...
yumin4.blogspot.com
イケダハヤト氏と言えばネットでは相当な有名人で信者も多いようですが、かなり以前に彼のブログを見ても特に響くところはなく、彼の発する情報は今まで完全にスルーしていました。 ところが、最近ブロックチェーンや暗号通貨の技術動向を調べ出したタイミングで初めて彼の動画を見たところ、これ...
yumin4.blogspot.com

2019年7月20日

日本の政治は奪い合いプロレス

ツイッターより。

ほんとそう思います。
しかし、それに気付いているのは(日本では圧倒的少数派の)自由主義者だけで、その他大勢の有権者はすっかり社会主義中毒になっているものだから、奪い合いがどんどんエスカレートしているのが現実です。

勿論こういう政治は早くオワコン化してほしいと願っていますが、国債をバンバン発行して未来の納税者からも容赦なく奪うという禁断の手口がいつか破綻するまでの間は、人々の熱狂が収束へ向かうことは無いと思われます。

一人の自由主義者としては、まず政治からは距離を置き、できるだけ奪い合いプロレスに巻き込まれないように自己防衛することが最優先です。このような修羅の国で完全に無傷でいることは不可能だとしても、致命傷を負わないことが重要です。

参考ツイート:

関連記事:
ツイッターより。 日本は国際的にみて公務員の数が少ない小さな政府なんだと、言っている?な人がいるけれど、それは名目の数。理屈では自衛隊は軍隊でないので、日本政府は軍人を一人も雇っていないと言っているのと同じ。実際は実質公務員がいろんなところに巧妙にかくされている。 — Ken ...
yumin4.blogspot.com
この男性の動画キャプチャーや似顔絵が一時期ツイッターにもよく流れてきました。どれもネタキャラ的な扱いだったので興味は湧きませんでしたが、J-CASTニュースの直撃インタビュー記事を読んでガラッと印象が変わりました。 「自己防衛おじさん」直撃インタビュー ネットで突然「時の...
yumin4.blogspot.com

2019年7月15日

トレーディングのコスパ

ツイッターより。

トレーディングで派手に稼ぐ人がそれなりに居ることは否定しませんが、それは資本主義が正しく機能している証拠であって、彼らが「資本主義のバグ」を利用して稼いでいるわけではありません。資本主義は何らかの仕様に基づいてコーディングされたプログラムとは違って、「バグ」という概念が入り込む余地は無いと思います。

逆にトレーディングで派手に損をしている人たちも存在しますが、わざわざそれをツイッターで公開したりアピールすることは稀なので、ツイッターをウォッチしているだけだと派手に稼いでいるトレーダーのツイートだけが目立ち、「大量に存在する」かのような錯覚に陥りやすくなります。

特に彼がやってるFXは典型的なゼロサム・ゲームです。どんなに大量の時間と金をつぎ込んでも、得られるリターンの期待値は±0。ハイリスク・ノーリターン。これが数学的な事実です。

コスパのパの方が0なら、コストがどんなに安くてもトレーディングのコスパは0ということになります。いくら労働のコスパが悪くてもリターンが0以下になることはないので、コスパで比較するなら労働の圧勝です。

特に彼の場合はノマドワーカーとして一般人よりも圧倒的に稼いでいるようですから、そんな人から「労働で稼ぐことは、圧倒的にコスパが悪い」という発言が飛び出すなんて、どんだけトレーディングを過大評価してるねんとしか。

単にFXの期待リターンを知らないだけなのか、それを知った上で圧倒的にコスパが良いと思っているのなら典型的な自信過剰バイアスに陥っているのか、そのどちらかだと思います。

自分の金と時間なのだから好きに使えばいいのですけど、本当に資産形成したい人がやるべきこととはまるで違います。金も時間もあり余っている人の道楽にしか見えないですね。

金も時間も限られた良い子の皆さんは、トレーダーの皆さんを反面教師にして、期待リターンがプラスのものに「投資」をしましょう。

参考ツイート:

関連記事:
正吉さんのブログより。 株式投資をやめました 正確に書くと、キャピタルゲイン狙いの個別株株式投資をやめることにしました。(この株はきっと騰がるだろう)と期待して個別株を買い、予想通り騰がったらその株を売って利益を得る。下がったら損切りをする。(この株はきっと下がるだ www.i...
yumin4.blogspot.com

2019年7月10日

〇〇Pay をdisる人々に欠けている視点

ツイッターより。

この手のロジックでコード決済サービスをdisる人があとを絶ちませんが、極めて個人的な消費者側の経験に基づいて「日本人に必要ない」とか、「日本のキャッシュレスは~」みたいに語られると違和感しかありません。観測範囲が偏狭なのに主語が大きすぎるのでは?

首都圏から一歩外に出たら「スイカ?その変なイントネーションどこの方言?」ってな感じですよ。首都圏民がSuica持って地方都市に来ると自動改札通れるから勘違いしているのかもしれませんが、地方ではSuicaなど全く普及していません。

Suicaよりも遥か昔から存在するクレジットカードでさえ、通用しない店は全国津々浦々いくらでもあります。特に食料品を一円でも安く売ろうと日々激しく競争している庶民向けのスーパーやドラッグストアで、クレカが使えることは稀だと思います。導入や決済にかかるコストが高すぎて、薄利が吹き飛んでしまうからでしょう。関連記事:
CoinPostの記事より。 米最大手スーパーチェーンがVisa決済の停止を発表|代替案として仮想通貨ビットコインのライトニング採用の可能性を示唆 米最大手スーパーチェーンKroger社は、高い手数料を理由にVisa決済サービス提供を停止すると発表。代替案としてビットコインライ...
yumin4.blogspot.com

いずれにせよ、
そもそも日本のキャッシュレスはクレジットカードとSuicaで実現できてた。
という現状認識は誤りです。まだ全然実現できていません。

クレカやSuicaが普及しない理由は、もちろんそのコストがバカ高いからです。それぞれ専用の端末を置く必要があるし、Suicaの場合はセキュリティ確保にべらぼうなコストがかかっているそうですよ。消費者側からは見えないからといって、タダだと勘違いしてはいけません。そのコストは商品価格に含まれています。参考ツイート:
なぜコード決済がこれほど注目されているかというと、従来のキャッシュレス決済よりも、導入コスト、決済コスト共に格安だからです。いや、今までが高すぎただけで、ようやく普通のレベルまで下がってきたと言うべきでしょうか。

なぜ技術的に古い方式に「逆戻り」するのか?という無邪気な問いを発する人の頭の中に欠けているのは、消費者側からは見えない、店舗側が負担しているコストへの想像力だと思います。

こういう小規模店経営者でも試しに採用してみようかと思えるほどお手軽なのが、コード決済の明確な利点です。

もちろん、消費者としても選択肢が増えることは大歓迎です。このまま競争しながらより良いサービスへと発展していくことを期待しています。

参考ツイート:

関連記事:
『「信用力」格差社会』 と同著者、同時期の出版で、内容も一部重複、という不思議な本です。 前著と重複していない内容のうち、電子マネーの話はほとんど予備知識がなかったので参考になりました。著者の 信用情報の一本化によって、今後日本のカード業界、カード社会は大きく変質していくことが予...
yumin4.blogspot.com

2019年7月5日

年金問題で対立の原因を作っているのは年金強制派

ツイッターより。

世代間格差がバカバカしい? ちょっと何を言っているのかわかりませんが…。

彼らのキーワードは、いつも「対立」。
えっ?
なぜ対立を「彼ら」のせいにしますかね。とんでもない言いがかりだと思います。そうやって他人の考えをバカにして自分の正義を押し付けている「私ら」の方が対立の原因を作っているかも、と想像したことも無いのでしょうか。

公的年金に加入したい人は加入し、加入したくない人は加入しない、という自由主義のルールに則っていれば、どこにも「対立」なんて起こる余地は無かったのです。しかるに、この権丈氏を始めとする年金強制派の人たちが、本人の意思など知ったことか!と加入を強制してくるから、強制反対派との「対立」が起こっているわけで。

この因果関係を正しく理解してください。他人の意思に反する行為を強制しようとすれば「対立」が起こる、これ当たり前です。

つまり、対立の原因を作っているのは年金制度は正しいから全員に強制すべきと主張している側であって、年金制度は破綻しているから(という理由や立証すらそもそも不要ですが)強制するなと主張している側ではありません。

なんか、もういいよ。
例の「わからず屋は放っておこう」の記事と同じですね。もういいよ、とか言いながら、公的年金から脱退したり最初から参加しないことを許すつもりはサラサラ無いという言動不一致なアレです。

要するにこれは、「もういいよ、問答無用で強制してしまえ」という決意表明なんですよ。投げやりな感じの字面とは裏腹に、とんでもなく暴力的な主張が込められた言葉です。

関連ツイート:
こうやって平気で暴力を肯定する学者本人が恐ろしいのは勿論のこと、彼らの著書やネット上の記事を読んでもその暴力性に全く気付かず、むしろ称賛したりしている国民が少なくない事を知ってしまうと、また一段と恐怖が深まります。もう今の日本って、暴力で他人の財産を奪い合う「修羅の国」そのものではないですか…。

参考ツイート:

関連ツイート:

関連記事:
ツイッターより。 日本の社会制度はバグが多いので、それを上手に利用すると、自分と家族が安心して暮らすくらいの資産はつくれます。それは私たちが、人類史上とてつもなくゆたかな社会に生きているからです。だとすれば、この幸運を活かさない手はありません。 — 橘 玲 (@ak_tch) ...
yumin4.blogspot.com
よよよさんのブログより。 将来の年金より、目の前のタピオカドリンクか… - 29歳からの貧乏セミリタイア 人生よよよのブログ こんにちは、社会派ブロガーです 【年金返せデモ 告知】日時: 6月16日(日)場所: 日比谷公園 14時出発(集合・コース詳細は近日)5月22日に金融庁...
yumin4.blogspot.com
ツイッターより。 リバタリアンの目指す社会がこれ。 https://t.co/50ekWJudhe — skyred (@skyred001) January 19, 2018 「これ」とは何かというと…。 軍閥、盗賊、要するにヤクザみたいな連中が群雄割拠して支配するおめでた...
yumin4.blogspot.com
異邦人 (@Beriozka1917)さんのツイートより。 生活保護制度を自己責任論で攻撃している連中は、要するに市民共通のリスクに国家が対処しなくても良いと言っている訳で、それは例えるなら、保険会社に保険料を払っていながら事故を起こした時に保険給付をしなくても良いと言っているよ...
yumin4.blogspot.com