2016年6月26日

日本社会の病名は「超少子化」ではなく「社会保障依存症」

先日ツイッターでコメントしたこの記事について。
タイトルからして既に超少子化を死に至る病などと診断して悪と決めつけており、それを解決しない限り日本が滅ぶかのように煽る内容はさらに酷いと思います。

そもそも少子化によって人口減少へと向かう現象は今回が初めてではありません。長い日本の歴史の中では何度か経験している事です。参考記事:そのたびにいちいち日本が滅んでいたのかと、元記事書いた人に問いたいですね。

「未来に何を残せるのか。世代間の戦いにしてはならない」
www.buzzfeed.com
日本は、死に至る病にかかっている。超少子化だ。このままでは人口は減り、高齢化はさらに進み、社会は破綻する。
社会が破綻するんじゃなくて、社会保障制度が破綻するだけでは? なぜ破綻するかと言えば、現役世代が老人世代を支える賦課方式の制度では、人口動態変動リスクを全力で取っているからです。

制度と社会は別物です。社会保障制度がそれ自身の欠陥によって破綻しても、社会は存続するのでは?

関連ツイート:現行の社会保障制度の破綻=社会の破綻
と思い込んでいる人は、そんな制度がまだ無かった時代のことを忘れているのではありませんか。そしてたまたま今の時代に存在しているだけの、高々数十年の歴史しかない制度なのに、それがこの先もずっと持続しなければ誰も生きていける人は居ないなんていう、壮大な勘違いをしているのでは。

制度が無ければ無いで、人はちゃんと生きてゆけます。制度が破綻したら生きてゆけなくなるのは、それに依存する気満々な人だけです。どんどん依存しなさいと、今までさんざん煽ってきた政府が一番悪いのは当然として、それを信じて依存する方にも責任はあります。

なので、日本社会さんの正しい診察結果は「社会保障依存症」と出ました。「超少子化」なんていう誤診によって出された処方箋はすべて捨てておきますので、依存症の治療に専念してください。

今年2月には「保育園落ちた日本死ね」のブログで、子育て支援のあり方が改めて脚光を浴びた。それから初の国政選挙となる参院選。だが、少子化をめぐる議論は盛り上がっていない。
むしろあんなあからさまな煽り記事ひとつで、少子化がどうのこうのと盛り上がれる社会の方が気持ち悪いです。

番組では2万人の視聴者にアンケートをとった。「少子化対策に新たな負担はありか、なしか」。結果は「あり」が8割だった。
正気の沙汰じゃないですね。既に国民負担率が43.4%(過去最高)に達しているこの国で、さらなる負担増を容認するなんて…。

関連記事:
以前から不思議に思っていることの一つが、自らドケチを名乗るmushoku2006さんが消費税増税を支持していること。ドケチにあるまじき行為。(笑) 資産課税のような後出しジャンケンが許されないことについては意見が一致するんですけどね。 過去の行為についての税金は勘弁して欲しい 2...
yumin4.blogspot.jp


ここでも、「医療・年金(高齢化対策)」>「子育て支援(少子化対策)」だ。
どっちを優先するかなんて議論は、他人の金にたかる気満々のタックスイーター同士の醜い争いでしかないんですよ。仮にこの結果が逆になったとしても、他人の金で子育てを支援するという考え方自体がおかしいことに変わりはありません。

関連記事:
東京都議会議員おときた氏の公式サイトにこんな記事がありました。 【メモ】3人目以降の保育無料←1人目から無料にした方がいいんじゃ… | 東京都議会議員 おときた駿 公式サイト : 保育士不足の解消策といい、どうにも政府がいま打ってくる手は すべて的はずれなもののように思えてなりま...
yumin4.blogspot.jp

2016年6月16日

フィードリーダーを減量中

気が付けばFeedlyで購読中のブログが軽く500を超えていました。今までは広く浅く面白そうなものを追加してきましたが、これだけ肥大化が進んで1日にフィードされてくる記事数が軽く100個とかになってくると、さすがにもうお腹いっぱいです。一つ一つ丁寧に読んでいるとそれだけで半日が終わるぐらいの勢いです。会社員時代にメールの山に埋もれ、朝から処理に追われていた日々を思い出します。

というわけで、少しずつ減量することにしました。

Feedlyには、Saved for later というマーク(Google Readerの☆のようなもの)を付ける機能があり、響いた記事や引っかかった記事などにはマークを付けるようにしています。購読しているブログごとに過去のフィードをリストしたとき、更新が止まっていないにもかかわらず、1年以上前からマークが付いた記事がないブログは、ひとまず購読解除することにしました。

関連記事:
フィードリーダー をGoogle ReaderからFeedlyに乗り換えたのは、いつのことだったか…。 Google ReaderからFeedlyへ Google Readerのサービスが7月1日をもって廃止されました。 使い慣れたサービスだったのでギリギリまで使い続けてました...
yumin4.blogspot.jp

2016年6月11日

『ロートレック荘事件』 筒井 康隆 (著)



昔から小説はほとんど読まないのですが、たまには頭の体操にミステリーものを読むのも悪く無いですね。

終盤の種明かしまで辿り着いたとき、「えっ?」ってなりました。作者が仕組んだ叙述トリックにこれほど綺麗に引っかかるなんて、なんて素直な読者なんでしょう。(笑)

思い込みって怖いですね。

読んでみようと思った方は、ネタバレしてしまうと全く面白くないのでアマゾンのレビューなどは先に読まないほうがいいでしょう。疑り深く読むより気持ちよく騙されることをお勧めします。

2016年6月3日

ブログ開設8周年

当ブログ満8歳の誕生日を迎えました。

1年前の記事はこちら。
当ブログ満7歳の誕生日を迎えました。 総PVは7年かかってやっと100万を超えたところです。感謝。 人生の時間があと何年残っているかわかりませんが、ここまでは思い描いた通りの自由なリタイア生活を送ることができているので大変満足しています。 無理に近況報告ネタを書こうとすると 1年...
yumin4.blogspot.jp
この記事を書いてからもう1年になるとは…。昨日書いたような気がするぐらい鮮明に覚えているのですけどね。

平均余命はあと30年ぐらいありますが、この1年でその3.3%が失われたことになります。せわしなく上下動する金融資産を尻目に、毎年確実に減っていく時間資源。40歳でリタイアした判断は間違っていなかったと、今なら自信をもって言えます。

人生の有限感以外に最近感じ始めたのが、「幸福のピークは過ぎた感」です。

仕事を辞めて無職になってから本当の自分の人生が始まり、絶対的幸福度は大幅にアップしました。50代目前になった今、好きなことだけをして過ごした40代は自分史上最高の時間だったなあと振り返ることができます。しかしこの間に、老化も確実に進行しています。いつの間にか老眼鏡が手放せない体になってしまいました。この本に書いてあったように、鏡を見るたびに「これがおれなのか?」と感じるのは40代でも同じです。これから先の人生は、否応なしに老化が進行していく自分の体と付き合っていかなければなりません。

今の幸福を犠牲にしてでも「幸せな老後」を追い求めるタイプの人が日本人は特に多いようですが、その幸せっていうのはあくまでも他の老人と比較してマシだという話にすぎないと思っています。自分史の中で比較した場合、老化したことによって下がった幸福度を取り戻すことはできません。そういう意味で、私の人生の幸福のピークは過ぎたと感じるようになりました。

もちろんピークを過ぎたから即不幸というわけではなく、今でも十分に幸福ですけどね。

2016年6月1日

規制廃止、自由競争の何が問題なのだろう

netgeekさんの記事より。
保育士の数が圧倒的に足りておらず、需要に対して供給が追いついていない問題について、ホリエモンこと堀江貴文氏が斬…
netgeek.biz
保育士の数が圧倒的に足りておらず、需要に対して供給が追いついていない問題について、ホリエモンこと堀江貴文氏が斬新なアイデアを披露した。
政府の規制を廃止して自由経済本来の姿に戻すことが「斬新なアイデア」ですか…。

そもそも保育士が不足している根本的な原因は待遇の悪さが主因となっている。
根本原因はそこではありません。
供給不足、需要過多の状態が解消されないのは、政府が激安の公定価格でサービスを提供しているからです。

政府の介入を排除して市場原理に委ねれば、放っておいても需給は釣り合います。もちろん、保育士の資格制度や保育園の認可制度などの各種規制を通じて、一定の条件を満たさない保育サービスの提供を禁止することも「政府の介入」に含まれます。そういった規制を廃止すればいいというホリエモンの提案は、正論中の正論です。

ホリエモンはこの問題を解決するにあたって、自由競争を持ち出すという突飛な方法を提案した。
自由競争を「突飛」だと感じてしまうのは、もしかすると社会主義中毒の症状ではないでしょうか。資本主義経済では自由競争こそが本来の姿であり、そこに政府を介入させて競争を阻害しようなどという発想の方がよほど「突飛」かと思います。

悲しいことに、今の日本には数えきれないほどの社会主義政策が張り巡らされ、資本主義経済の利点がズタボロにされているのが現実なのですが、決してその現実が当たり前の姿だとは思いたくないものです。

ただ一方で、やはり医療福祉は自由競争化してしまうと、知らぬ間に低品質なサービスが横行して最悪の事態が起きるという心配も拭い切れない。
そう思う人がいるのは仕方がないし、「心配するな」と言うつもりはありません。自由市場では、そういう心配性の人たちのニーズがあれば、それに応じたサービスが必ず提供されるものです。もちろん、高品質を保証するにはコストがかかりますから、そういうサービスを求める受益者自身が負担するのは当然のことですが。

高品質なサービスを提供してはいけない、とは誰も言ってないわけです。自由競争化しても、本当にニーズが有るなら高品質なサービスは無くなりません。自分は利用しないはずの低品質なサービスが出現することを心配するって、一体どういう心理なんでしょう。

規制反対派は、消費者が市場で自由にサービスを選べるようにしろと言ってるだけなんですよ。まともな資本主義国や、日本でも規制の少ない業界では当たり前のようにできていることを、ちゃんとやりましょうと。保育サービスの現状は、多種多様な商品の供給が禁止されているので消費者が市場に行っても何も買えず、公定価格で商品を売る政府の配給所に長蛇の行列ができている状態です。まさに旧ソ連のよう。

既得権益側ならいざ知らず、消費者の側にいる人がそんなに規制をありがたがって、いったい何の得があるのだろうと思います。

関連記事:
保育園落ちた日本死ね!!! 何なんだよ日本。一億総活躍社会じゃねーのかよ。昨日見事に保育園落ちたわ。どうすんだよ私活躍出来ねーじゃねーか。子供を産んで子育てして… anond.hatelabo.jp 既にテレビや国会でも取り上げられてすっかり有名になったエントリー。ヤラセ疑惑が本...
yumin4.blogspot.jp
「保育園落ちた日本死ね!!!」に思うこと の続きです。今回は経済学の切り口から。 こういう「弱者が困窮している」系のストーリーを見たときに出てくる典型的な反応として、「政府が何とかしろ」というのがあります。しかし、保育園問題に関して言えば、自由主義経済下で市場原理に委ねていれば起...
yumin4.blogspot.jp