2025年10月9日

「億り人」を目指すのをやめよう

そもそも 、「億り人」という固定金額を目標に人生設計すること自体が間違いではないかと思います。

数年あるいは数十年も先の目標のはずなのに、1億円を目指します!って何かがおかしいと気付かないといけません。現在価値に換算して1億円なのか、それともX年後の額面で1億円なのか、ちゃんと区別してます?

ほとんどの人は無意識に後者を採用するので、上記ツイートのような問題が発生するわけです。「ゴールが実はもっと遠くにあった」のではなく、最初に設定したX年後の1億円というゴールが現在価値に換算するともっと近く、たとえば5千万円だった事に気付かないまま、その地点に到達しただけです。目標は達成したものの実は目標の位置が間違っていた、ということになります。

最初から「現在価値でY円」という目標設定をしておくべきでしょう。インフレ調整によってYの値は年々増えていきますが、法定通貨という下りエスカレーターを逆走しながら資産価値を測る以上、観測者から見てゴールが遠ざかっていると錯覚するのは仕方のない事です。本当はゴールの位置は変わってないのに、エスカレーターに乗っているせいでゴールに近付くスピードが鈍っているだけなのですが。

あるいは、もう少しマシな乗り物から資産価値を観測する方が良いかもしれませんね。たとえばゴールド7kg、220ETHなどは悪くない目標だと思います。100万ドルとかでも良いですが、所詮法定通貨なのでインフレ調整が必要なのは円と同じです。

因みに、この手の話題でよく見られるのが、1億円という金額について「少なすぎる」「いや十分」的なコメントの応酬ですが、そんなのは人それぞれで違うのでどうでもいいです。

関連記事:

ツイッターより。  金換算日経平均は、年初の水準まで戻ってすらいない。 実質的に株価は下がっていて、日銀がやったのはそれ以上に日本円の価値を下げるという操作をしただけ。 しかも、そうしなければ日銀自身が債務超過になっていた状況さえあった。 https://t.co/54TPhQ4...
yumin4.blogspot.com
ハイエク氏: インフレを引き起こすインフレ政策を止めさせるには民間企業が通貨を発行すべき https://t.co/J07S55Ezmo — グローバルマクロ・リサーチ (@gmri_jp) April 8, 2023 読みました。良記事です。 法定通貨は無リスクだとか、その...
yumin4.blogspot.com

参考記事:

0 件のコメント:

コメントを投稿