2019年4月30日

早期リタイアする本人の気持ちと他者の想像の間の大きなギャップ

プライアさんのブログより。
早期リタイアから3年以上経つ今まで、両親にはずっと会社に勤めてるテイを維持して来ました。両親が私の選択に口を出すとは思えないし、もし出されたところで聞く耳も持ってないんだけど、余計な心配をかける必要性が全くないとの方針に基づいてました。ところがこのたび父
blog.livedoor.jp
早期リタイアから3年以上経つ今まで、両親にはずっと会社に勤めてるテイを維持して来ました。両親が私の選択に口を出すとは思えないし、もし出されたところで聞く耳も持ってないんだけど、余計な心配をかける必要性が全くないとの方針に基づいてました。

ところがこのたび父が白内障の手術を受けることになって、一般的に手術には同居人以外の有職の連帯保証人が必要らしく、私の会社名とその連絡先の記載が必要とのこと。

さすがに虚偽記載するのはイヤだったので、実は退職したから保証人になれない旨を伝えました。母の意外な驚きっぷりに実は3年前とは言いにくく、先月退職したことにしました。以上は電話で簡易にやり取りした内容で、早期リタイアの旨は次回会った時に話す予定です。
嘘も最後まで突き通せるならまだいいのですが、こんな形で嘘がバレると非常に気まずいことになりそうだなと思いました。隠していたということは何か後ろめたい事情でもあったのかと、余計に詮索されたりしそうで怖いですね。

私の場合は最初から隠すつもりはなく、退職したことをメールで事後報告しました。さすがに「一生分の生活費を稼ぎ終わったので今後一切働くつもりはない」みたいな余計なことまでは言いませんでしたけど。

その時の母の反応はやはりこんな感じでしたね。
事情を知らない母が「貴方が辞めるなんてよっぽどの事情があったんだね」「大丈夫、きっとその選択で正しかったんだよ」などフォローしまくってくれたこと。
逆に父は必ず口出しするタイプの人でしたが、高校時代以降は私のことを完全に「言ってもその通りには動かないし、時には天の邪鬼な行動に出ることもある息子」だと認識させてあるので、結局何も言って来ませんでした。

確かに、苦節10年かけて実現した早期リタイアなんだから十分「よっぽどの事情」なんだけど、リタイア後3年をかけて「その選択で正しかった」ことは既に証明済だし、母が想像してる苦渋の決断や今後の不安などとはハナから無縁なんですよね。
これは本当にその通りで、自発的な早期リタイアは本人にとって人生最高レベルの幸福度上昇イベントであることは間違いないのですが、そんな経験をしたこともなければ見聞きしたことさえない親兄弟が、本人の気持ちを正しく想像できていることはまず無いと思われます。彼らはむしろ定年前の退職=悲劇と捉えている場合もあったりして、両者の間には大きなギャップが発生する傾向があります。

たとえ親族であっても人間は一人ひとり違うので、他者の気持ちが正しく想像できないのは仕方がないと割り切るしかありません。今はまだわからなくても私を見ていればそのうちわかるでしょう、というスタンスでどっしり構えていれば十分だと思います。

現に無職歴10年を超えても依然として仕事を探す気配すらなく、悠然と無職生活を続けている私を見て、さすがの両親ももう気付いているのではないかと思います。こういう生き方もあるのだということ、そこには経済的な裏付けがあるのだということに。

関連記事:
くらげネコさんのブログより。 無職ダメ人間の一日のスケジュール。完全版 - 進撃の無職〜父親が認知症!介護地獄編〜 僕はもうダメなんだと思います。 どれくらいダメなのか一日のスケジュールを円グラフにしてみました。ほぼ何もしていません。正午前に起きている状態ですでにだめなんですが...
yumin4.blogspot.com
オールドマンさんのブログにこんな記事がありました。 リタイアする理由をもう一度考える - 毎日が日曜(^^)   セミリタイアメント : いろいろ、理由つけたが、リタイアしたいのは、「仕事がいやなだけだ」、それだけで十分理由になる。 確かに、それで十分ですよね。 ・理由などないの...
yumin4.blogspot.com

2019年4月25日

お得な両替方法を質問したら大損する方法を教えられる学校があるらしい

マネーボイスより。
もっともお得に為替両替するには?現代アートを買っておけば値上がりする?ほか、マネースクールに寄せられたお金の疑問を解決します。
www.mag2.com
こちらは、私が現在、金融の専門家とともに運営している一般社団法人日本IFP協会公認マネースクールのコミュニティに挙げられた質疑応答をもとに執筆されています。

最初は、為替手数料と現代アート投資についてのQ&Aです。少々、ニッチな話題かもしれませんが、なかなか興味深い内容だと思います。早速、見てみることにしましょう。
現代アート投資など全く興味がありませんが、為替手数料については日頃から少しでも節約になる方法を模索していますので、どんな事が書いてあるのだろうと思って読んでみました。

Q1:海外旅行や出張などで、シンガポール、香港、フィリピンなど東南アジアやハワイに行くことが多い。もっともお得に為替両替する方法はあるか?
A:基本的に、その国の通貨カードを持っているのが、一番レートが安くなります。
もし現地通貨建てのキャッシュカードやクレジットカードを持っているなら、それで現金を引き出すなりカードショッピングするのがベストな選択肢になるのは当たり前ですよね。

しかし質問者が知りたいのはそういうことではないのでは。「お得に為替両替する方法」を聞いているのですから、日本円や円建てのカードしかないことが前提ではないかと。

さらに言うと、
特にHSBCの場合は、1つの口座で11種類の通貨を外貨のまま保有することができます。これであれば、いちいち両替することなく、海外送金や外貨のままでの引き出しも可能です。
外貨を外貨のまま使えばいいとのことですが、ではその外貨をどうやって手に入れるのかはどこにも書いてありません。円から両替して手に入れるのであれば、その両替を行うときに為替手数料を払うので、それを気にしないわけにはいかないのですがね…。

こうした口座を上手く利用すれば、為替手数料を安く抑えることができます。
現地通貨建ての口座を持っている場合でも、出口では為替手数料がかからない代わりに入口ではかかるので、手数料を安く抑えることができるかどうかはその入口側の手数料次第ということになります。

たとえば10万円をHKDに両替して香港へ送金する場合、銀行よりかなり有利と言われているTransferWiseを利用しても約0.89%の手数料がかかるようです。これは決して安いとは言えません。海外口座を経由せず、クレジットカードの海外キャッシングで直接HKDを引き出して繰り上げ返済する方が遥かに安くつきます。参考記事:
海外ATMの外貨引出しで一番お得なカードはどれ?海外在住経験7年の管理人のむてつが、両替手数料や手間などを徹底比較。
www.card-user.net


2ページ目に入ってやっと海外キャッシングに触れているのですが、そこにはとんでもない事が書いてあり、目を疑いました。
クレカを使用する際、気をつけたいのが、ATMによって「クレカに登録されている通貨決済をする」のか、「現地通貨決済をする」のか?という、選択をする場面が出てくることです。

この時に、現地通貨決済を選択してしまうと、ATMが「クレカ会社が設定しているレートに、さらに現地通貨への両替手数料を上乗せして計算する」、という判断を下します。よって現地通貨を選択した場合、クレカ通貨を選んだ場合に比べて、倍くらいの手数料を取られることになります。

ですから、もし「どちらで決済をしますか?」とATMの画面に表示された場合は、「クレジットカードの通貨で決済します」という選択をするようにしてください。
逆、逆!

現地通貨で決済しないと大損しまっせ。

「現地通貨を選択した場合、クレカ通貨を選んだ場合に比べて、倍くらいの手数料を取られる」とは一体どこ情報なのでしょうか。デタラメすぎます。

正しい情報を発信している人はネット上にいくらでもいるのに、わざわざお金を払って偽情報を掴まされているマネースクール参加者がいるのかと思うと、気の毒で仕方がありません。

参考記事:
この記事は2018年のnoteに投稿された記事約120万件の中で、よく読まれた記事「20選」に選ばれました。 これは 海外でクレジットカード支払いの際 「日本円か現地通貨かどっちにする?」 と聞かれたらどちらを選ぶべきなのかを 検証した記事です。
note.mu

関連記事:
NewSphereの記事より。 経済学者式の考え方で、次の海外旅行はお得にいこう 2016年、海外旅行や出張者の数は過去最高記録を更新し、今年はすでにそれを上回るペースで進んでいる。海外を旅するのに、パスポート以外で絶対に必要なもの、といえば、ヨーロッパならユーロ、日本なら円、ロ...
yumin4.blogspot.com

2019年4月20日

イオン銀行の口座開設を断念

いまだにゆうちょ銀行をメインバンクに使っている母親のために、新しくネット銀行に口座開設するのを手伝ったときの話です。

普通預金でも条件を満たすと定期預金並みの金利になるイオン銀行が第一候補でした。ところが、本人確認書類の要件がやたら厳格で、写真付きのIDを持っていない母は健康保険証と年金手帳の2種類をオンラインで提出したのですが、年金手帳に公印が無いのがダメだったらしく、受理されませんでした。そんなこと言われても、母の年金手帳はそういう仕様なんだからどうしようもないんですが…。

次にチャレンジしたソニー銀行では、健康保険証のコピーだけであっさり口座開設できました。本人確認書類の要件なんかは金融庁が画一的に決めて「指導」しているのかと思ってましたが、各銀行の裁量に委ねられているようですね。もちろんその方が良いのですが、珍しいこともあるもんだなと思ってしまいました。

ソニー銀行の金利は全く魅力が無いものの、ゆうちょ銀行よりは遥かに使いやすくなるでしょう。

ハイパーインフレ対策として無難なドルMMFへの避難が簡単かつローコストにできるのも良いと思います。母にその気があるかどうかは別として、いつでも買えるように準備だけはさせておくつもりです。

関連記事:
今までメインバンクとして使ってきた住信SBIネット銀行の劣化が激しく、乗り換え候補としてソニー銀行に口座を開設してみました。口座維持手数料の類はありませんので、円口座だけでなく利用可能なすべての外貨口座を開設してあります。 キャッシュカードがSony Bank WALLET(...
yumin4.blogspot.com
九条さんのブログより。 書評『日銀破綻 持つべきはドルと仮想通貨』ハイパーインフレに備える - 投資でセミリタイアする九条日記 元JPモルガンの敏腕トレーダーである藤巻氏の最新著書を読みました。日本の財政が厳しい状態にあり、破綻は不可避。で、どのように破綻するかというと、ハイパ...
yumin4.blogspot.com

2019年4月15日

ほったらかし投資への疑問に回答してみる

のろのろさんのブログより。
インデックス投信をドル・コスト平均法で積み立てていく投資法で、主な出口は数十年後の老後生活費。インデックスを追うことで折角トレンドをつかんでいるのに、何故それをほったらかすのか?っと、興味深々。
noronoron.com
インデックスを追うことで折角トレンドをつかんでいるのに、何故それをほったらかすのか?っと、興味深々。
一言で言うと、トレーダー界隈で「トレンド」と呼ばれているものの存在を信じていないから、ですかね。関連記事:
「 中原圭介の資産運用塾 ~New~: 大怪我をしないために 」より。 いかに損失を最小限に抑えられるかは、上昇トレンドが転換した直後にどのような対応が取れるのかで決まってきます。それは、ボックストレンドや下降トレンドが転換した場合と違って、「損失を追う最悪の機会」となるからです...
yumin4.blogspot.com

インデックス投信をインデックストラッキング機能に使わないで定期的に定額積み立てなんて、用途としてめちゃめちゃもったいない気がする事
う。「インデックス投信をインデックストラッキング機能に使う」とはどういう意味なのか、イメージできません…。正直、ほったらかし投資の実践に必要な知識の量は少ないので、思わぬところで無知が露呈してしまいました。

インデックス投信と言っても、どのインデックスを、どんなバランスで買っているのかによって、かなりパフォーマンスがばらつくんじゃないかと思われ、その辺をどうひとくくりに説明しているのか、あまりよく知らないので興味深々。
その通りで、かなりばらつく可能性があります。
たとえばインド株式インデックスファンドだけを買うのも確かにインデックス投資ではあるけれども、そのようなリスク集中型のポートフォリオを組むことは、あまり好ましい投資法とは思われません。期待リターンとリスクのバランスを最適化するには市場ポートフォリオ、すなわち世界中の株式に万遍なく(時価総額に応じて)分散するのがよいとされています。

初心者向けに「ひとくくりに説明」するならば、全世界株式インデックスファンド(たとえばVT)だけ買っておけばよい、ということなりますね。

市場の平均を取っていればプロの叡智の結晶がとれる??、って、一定量こなさなきゃいけない、一定割合ポジションを取らなきゃいけない、流動性などの問題で買える銘柄が限定されているなど種々の縛りがある機関投資家をプロと呼んでいるのであれば、自由度が高い個人投資家の立場を捨ててそこに迎合するのはもったいなくない??
より自由度の高い個人投資家のリターンが機関投資家のリターンよりも高い、という統計的事実は無いはずです。よって、自由度とリターンの間に相関関係は無いものと考えます。

「インデックス=市場の平均」についてもよく理解できていない。インデックスって、市場の「平均」というか、ある特定グループ(仕切り方は様々)の範囲の平均じゃないかな??、しかも算出の仕方もいろいろだし。ちなみに「平均」だったら損をしてもいいというのは、年収みたいに「平均値」の方が「中央値」や「最頻値」より高いから???、しかも株価の????、なぞ~。
平均とは何ぞや? と頭が混乱するのなら、いっそのこと市場平均=VTと思ってもらっても構わないと思います。

平均値の方が中央値よりも高いというのはどうやら本当らしいですけど、そこはあまり重要じゃないと思っています。

市場平均がだだ下がりなのに売らずにほったらかしていると確かに「損」をする時期が訪れるわけですが、その損を避けようとしてアクティブにタイミング売買したりしても、期待リターンが上昇することは無く、取引コストや税コストの分だけむしろ下がります。

さらには、損をするリスクを取り続けていると長期的には報われる(リスクプレミアムが消失することはない)と信じているため、市場平均が下がっても慌てず騒がず、どっしりと構えていられますし、ドルコスト平均法で積立ている場合は一時的に株価が下がってくれた方が有利になります。

「ほったらかし」って、「他人まかせ」みたいな響きで、投資セグメントではかなり痛いと思しき響きなのに、どう説明すればこんなに受け入れられてるのか??どんなマーケティングしてるの?
ローコストで他人まかせにできて平均点が取れるって、痛いどころかめちゃ美味しい仕組みだと思います。とにかく時間がなくて忙しい現役労働者や、リタイアしても私みたいに何もしない時間が至福な人なら誰でも、ほったらかしで平均点が取れることを知れば即採用するんじゃないでしょうか。

逆に手数料で儲けたい金融業界にとっては旨味が少ない金融商品なので、積極的に「マーケティング」を仕掛ける動機がありません。それでもここまで一般に知られるようになってきたのは、ごく一部の良心的な評論家(例:山崎元氏)やFPさん(例:カン・チュンド氏)、多くのインデックス投資ブロガーさんたちが、「金融業界ではなく投資家の利益になる情報」を地道に発信し続けてきたおかげだと思います。

関連記事:
夢見る父さんさんのブログより。 投資の面白さが分からない  ちょっと前にインデックス投資家は投資家かみたいな話しがでて、個人的には何でもかまわないのだけど、インデックス投資は面白くないという結構ありがちな意見がでていました。僕の場合、インデックスに限らず投資の面白さというのが分か...
yumin4.blogspot.com

2019年4月10日

「人間が住む国を変えるたびに金融資産も一緒に動かす」という縛りからの解放

のろのろさんのブログより。
投資売買歴が短すぎて、 投信 (=投資信託)を買ったことがありません。株式投資→株式信用取引→投信→FX→その他商品というような流れで範囲を広げながら、初心者からベテランへと変わっていくイメージです。個別株式とは別の戦術をとれるので、早期リタイアせずとも日本へ本帰国したら買ってみたい投資商品です。
noronoron.com
強制手仕舞いしなくてよい永住地

私はベテランへの道の最初の株式投資のステップで海外赴任が決まり、ずっと凍結し続けた後、機会を見つけて一気に手仕舞いしたので、売買経験がとても乏しく、やってみたいことがたくさんあります。
以前にも指摘した金融鎖国日本の問題点ですが、実際に被害に遭われた方がいらっしゃいましたか…。

これがあるから日本の証券口座は使えないんですよ。

こちらは長期ホールドするつもりでETF買ってるのに、非居住者になったとたんに強制手仕舞いだなんて恐ろしすぎます。それが嫌なら海外移住は諦めるしかないという、究極の選択を迫られることに。

個別銘柄と違って、ファンドは国を越えて買える商品が豊富なのですが、一緒に国際引っ越しをするのは大変です。
だからまず私が本帰国!というか、一つの国に永住を開始する必要があり、”投信”に到達する日は遠そうです。
投信を買いたいだけならわざわざ人間の方が移動する必要は無いんじゃないかと思うのですが…。せっかく金融鎖国から脱出したのに戻ってくるなんて勿体無いですし。英国居住者ならRevolutなどのスマートバンクも使い放題じゃないですか! 羨ましい…。

人間が国境を越えるたびに金融資産も一緒に移動しなきゃいけないとか、強制売却させられるとか、本当に意味不明な縛りでしかないと思うのですよ。大事なのは、このような縛りから解放される方法を知り、選択肢を広げておくことじゃないでしょうか。

今のところその方法は非常にシンプルで、最初から非居住者に対しても口座開設を受け付けている金融機関を選択すればいいだけです。たとえばアメリカにはそのような証券会社がいくつかありますし、日本居住者の中にも利用している人は結構いますね。英国居住の日本人というレアケースに限っても、このようなブログが見つかるぐらいですから。
IB証券は、使いこなすのがなかなか難しいといわれています。ただ、私は勉強のために2019年2月に口座をひらき、挑戦しています。活用できるようになるには、時間がかかりそうですが、月額費用として毎月10ドルかかるので、最低その金額分はしっかりと活かせるようになりたいです。
hontounokoto.com


関連記事:
1年ほど前の記事になりますが、クロスパールさんと次のようなコメントのやりとりがありました。 『29歳で2000万円貯めた独身女子がお金について語ってみた』 ITTIN (著) その1 図書館で予約して忘れた頃に回ってきました。著者はこちらのブログでお馴染みのITTINさんで...
yumin4.blogspot.com

2019年4月5日

いわゆる「ノーポジ」とはキャッシュ固有のリスクを全力で取っている状態のこと

のろのろさんのブログより。
投資でリスクを取っている状態を「ポジションを取る」、何も買っていない時は「ノーポジ」、全力買いで余力なしの時は「フルポジ」なんて表現したりします。本帰国して投資を再開したら、是非一度「フルポジ」をとってみたいものです。あ、でも、一点買いじゃありません。
noronoron.com
持てる資産をすべてリスク資産に投じ余力なしの状態が「フルポジ」、全てキャッシュポジションで全くリスクを取っていない状態は「ノーポジ」です。
この定義に従えば、1年分の生活費ぐらいしか円キャッシュを持っていない私は「ほぼフルポジ」と言えそうです。

しかし、「全てキャッシュポジション」なら「全くリスクを取っていない」ことになるという世間一般によくある見方は、ちょっと違うのではないかと思いました。いや、キャッシュ特有のリスクは全力で取っているでしょう、と言いたいのです。

キャッシュの額面が変化しないことをもって「ノーリスク」と呼ぶのは、厳密には誤りだと思っています。額面は同じでもその購買力は変化するからです。株式とは違ってその変化は非常に緩やかであることが多いものの、通貨の歴史を振り返れば暴落することもそれほど珍しいことではありません。そして株式とは違って、いったん暴落した購買力がV字回復することはまず無いという点も、管理通貨固有の特性だと思います。

キャッシュにも株式にもそれぞれ固有のリスクがあり、僅かでも資産を持っている人なら誰でも、意識の有る無しに関わらず何らかのリスクを取っていることになるでしょう。本当にノーポジなのは無一文の人だけだと思います。

参考ツイート:

関連記事:
ツイッターより。 現金持っていたら価値は1/200になっているが、株式に投資していると70万倍に価値は膨れ上がる 現金貯めても良いことない pic.twitter.com/E9se2Vjnl4 — IedaShogo@merpay (@IedaShogo) November...
yumin4.blogspot.com
正吉さんのブログより。 株式投資をやめました 正確に書くと、キャピタルゲイン狙いの個別株株式投資をやめることにしました。(この株はきっと騰がるだろう)と期待して個別株を買い、予想通り騰がったらその株を売って利益を得る。下がったら損切りをする。(この株はきっと下がるだ www.i...
yumin4.blogspot.com
プリウス51系さんのブログより。 私の価値観ではどうしても理解出来ない先輩リタイア人の話 最初にお断りしておきますが、私は他人の人生設計にイチャモンつける気は毛頭ありませんし、その方の人生がどうなろうが知ったことではありません。私より若くしてすでにセミリタイアをしている方々に対...
yumin4.blogspot.com