2014年11月29日

バターはどこへ消えた?

こんなニュースを見かけました。

農水省 クリスマス前に家庭用バター供給要請 NHKニュース
スーパーの店頭などで家庭用のバターが品薄になっていることから、農林水産省は、28日、乳業メーカーに対して、クリスマスの需要期に向けバターを最大限供給するよう文書で要請しました。
(中略)
この中では、「バターが不足している現状と社会的責任の大きさを踏まえるべき」などとして、需要期に向け家庭用バターの最大限の供給を求める内容になっています。また西川農林水産大臣は28日の閣議のあとの会見で「きょうの要請の結果、メーカー側が家庭用バターの生産をしっかりやってくれるかどうかにかかっている」と述べ、メーカー側に対応を求める考えを示しました。

おいおい何を言っているんだ農林水産省…。
供給が足りないのは、あんたらがバターの輸入を規制してるからでしょうが。(怒)
自分らで勝手に供給の蛇口を閉めておきながら、それを棚に上げて「メーカー側が家庭用バターの生産をしっかりやってくれるかどうかにかかっている」などと、どの口が言うのか。

農水省がどんな余計なことをやっているかは、この記事に書いてある通りです。
バター値上げの背景に、農水省の「白モノ利権」 ? オルタナ: 「志」のソーシャル・ビジネス・マガジン「オルタナ」
なぜバターだけが、頻繁にお店の棚から消えるのか。
実は奇妙でも何でもない。その答えは、天下り団体「農畜産業振興機構」によるバター輸入独占業務にある。
輸入を独占してぼったくるだけの簡単なお仕事…。消費者の財布からこっそりお金を抜き取る犯罪的規制の一つだと思います。
知らず知らずのうちに消費者を貧しくしているのは、自由貿易を妨げる政府の役人と利権団体であることは間違いありません。

マスメディアが伝えるように、猛暑のせいだから仕方がないとか勘違いしている人には、この記事にきっちり目を通すことをお勧めします。

バターに限らず、消費者が日常的に買っているごく普通の食品のほとんどに、このような規制コストが上乗せされる構造になっています。米も小麦も、日本の小売価格は国際相場より遥かに高い。ガメさんのブログで、日本は「生きるのに必要な食べ物がすげー高い」と書かれていた意味がよくわかります。
関連記事:
最近ブログ更新をサボリ気味なのと対照的に、ほぼ毎日何かしらリンクを貼っているツイッターで、やや多めの反応があったのがこちら。 賛成 "お米も、価格は 2160円 (消費税 160円、米農家への利益転嫁額 1200円)って書いてあるとか。こうしたら皆、TPP に反対か賛成か判断しや...
yumin4.blogspot.jp

消費税には猛反対する人でも、このようなステルス税を日常的に払っていることを認識できている人は少ないでしょう。

バター不足のニュースを伝えるメディアにも大いに問題があります。
最初にリンクしたNHKの動画なんか、農水省の大本営発表を無批判に垂れ流しているだけで、真の原因は何なのか究明し知らしめようという姿勢がまったくありません。

このニュースを見て「緊急輸入した農水省エライ!」とか勘違いする人がいそうで怖いですね。メディアが農水省の自作自演の片棒担いじゃダメでしょう。

2014年11月28日

Gmailの[プロモーション]タブが便利

だいぶ前から実装されている機能なので今更な感想ですが。

受信トレイのタブとカテゴリ ラベル - Gmail ヘルプ:
メッセージは、[プロモーション]、[ソーシャル]、[アップデート] といったカテゴリに分類されます。どのカテゴリを受信トレイのタブやラベルに使用するかは、自由に選ぶことができます。このようなカテゴリを使えば、重要なメッセージに集中でき、同じ種類のメッセージをまとめて読むことができます。
これすごく便利ですね。
[プロモーション]と[メイン]だけ残して他のタブは無効にして使ってますが、それだけで効果絶大。
迷惑メールではないんだけど読む価値のない広告メールなどが自動的に[プロモーション]タブに入るので、受信トレイがスッキリします。いちいち選択削除していた手間が省けます。

「同じ種類のメッセージをまとめて読むことができます。」とかヘルプに書いてますけど、[プロモーション]タブに入ったメールなんか読むわけないですね。読む価値の無い広告メール排除のための機能であることは明らかです。ネット広告ビジネスの総大将であるグーグルは建前上広告メールが無価値であるとは書けないのかなと、そんな大人の事情が透けて見えます。

2014年11月18日

やはり増税支持する理由は無い

増税?延期?衆議院解散? そんなの関係ねぇ~そんなの関係ねぇ~ cubの日記 コツコツ投資で2千万貯めましたより:
消費税増税すべきか先送りすべきかは、私のリンク先のブロガーさんでも意見が分かれていましたが・・・
ちなみに私は、先送りさえすれば増税しても良いなどとは考えておりませんので、念のため。現状でも社会保険料や、規制という名の隠れ蓑をかぶったステルス税も含めた国民負担の高さは異常ですよ。負担を軽くする方向以外の政策はあり得ないと思います。

でも、無職さんにしても遊民さんにしても、偉いなぁと尊敬してしまいます
まだ、国家が何とかしてくれると希望を持っていることに・・・
それは誤解ですね。
大きな政府というモンスターが生まれたのは、何でもかんでも「国家が何とかしてくれる」社会主義的な政策を支持してきた多数派のせいだと思っています。私はそういう依存的メンタリティを忌み嫌う立ち位置を堅持してきたつもりなんですけどね。
政府は極限まで小さくして、国民の政府依存を断ち切るべきです。

私は正直、もう手遅れじゃないの
税金上げようが先送りしよが無理ゲーじゃないの?
って、思いっきり醒めていますね
10%上げようが、先送りしようが、結局問題が先に来るか後に来るかの違いだけじゃないかと
ええ、その通りです。
だからこそ、増税を支持する理由はどこにも無いわけでして。
それなのに、何となく増税すれば少しは解決に近付くのではないかと淡い期待を抱いている人が少なくないようなので、今の自分の考えを整理して記録する意味も込めて記事にしてみました。

それと、先に来るか後に来るかの違い「だけ」とおっしゃいますが、その違いは大きいでしょう。財政破綻を先延ばしにすればするほど、より激しいハードランディングになりますし、社会保障制度の世代間格差によって現役世代から搾取している世代の逃げ切りを許すことにもなります。

無職さんの記事も含めて、自分の考えとは異なる色々な意見がネット上で見られるのは、自分の考えを浮き彫りにする意味でも、とても良いことだと思っています。私の記事はあくまでも個人的な備忘録であり、特定の個人の考えを批判する目的ではありません。

2014年11月5日

増税支持の前に考えるべきこと

以前から不思議に思っていることの一つが、自らドケチを名乗るmushoku2006さんが消費税増税を支持していること。ドケチにあるまじき行為。(笑)
資産課税のような後出しジャンケンが許されないことについては意見が一致するんですけどね。

同じく36歳でリタイヤ殿からこのようなコメントいただきました。> 無職さんも自分に有利な(モノを買わないから消費税や親と不仲だからの相続税)ことは肯定し> 不利は否定はやめたほうがいい。いやあ・・・・・・。そう受け止められているとすれば、めっちゃ心外です。私が
blog.livedoor.jp
私が消費税UPに賛成しているのは、
日本の財政がとんでもない状況になっていて、
これ以上借金を減らすのは難しいとしても、
せめて増やさないところまではもっていかないと、
それこそ後の世代の方々に申し訳ない。
しかし、
所得税をUPさせれば現役世代にとって厳しすぎますし、ますます世代間格差が拡がる、
法人税をUPさせれば企業が国外に逃げるかもしれない、
残る大きな税源は消費税くらいしかないでしょ?という考えからです。
他に税源があれば教えて欲しいです。
ここに書いてあることって、政治家や財務省の役人が使う消費税アップの口実そのまんまのように見えてしまいます。

日本国政府の財政が借金まみれになっているのは税収が足りないことが原因で、税収を増やせば解決に向かうというのは本当に本当なのですか?
私は全然違うと思います。根本的に重要な何かが欠落してます。

増税やむなし論を展開する人は、異常なまでに膨れ上がった歳出を適正レベルまで縮小(つまり節約)すべきという、個人としては普段から当たり前のようにやっていることを、なぜ国家や自治体の場合にも当てはまるとは考えないのでしょうか?

お金が足りないならまず支出を減らすべきです。これ節約系リタイアの基本だと思ってるんですけどね。収入を増やす話が出てくるのはそれができた後のことで。

あればあるだけ使い、それでも足りないと言ってさらに年収と同じだけ借りてきて浪費するタイプの人がいるとしましょう。彼がどんなに年収を増やしても状況は何も変わらないどころか、かえって浪費がひどくなるでしょう。国や自治体でもそれは全く同じです。いや、彼らが扱っているお金は自分のものじゃない上に、借金する際の信用力も個人の比ではないため、その浪費っぷりも個人以上にひどくなることは、異常な規模にまで肥大化した日本国政府の歳出額を見れば一目瞭然です。

大穴があいたバケツに注ぐ水の量をいくら増やしても、バケツに水が貯まることは永遠にありません。バケツに大穴があいているならば、まずそれを修理するのが先決です。

なぜかその点を完全スルーして、どこから水を持ってくるべきかという議論になるとやたら熱心な日本国民の姿はとても奇妙に見えます。みんな自分だけは負担以上の受益がある(税金を払えば元が取れる)、その資格があると信じているのでしょうか。残念ながらそれは幻想でしかなく、誰かが元を取れるのであれば他の誰かが払い損になっているだけのことです。

誰から税金を多く取るべきかという議論は結局、国民同士で利益誘導合戦という足の引っ張り合いをしているだけであり、このまま歳出拡大を続けたい官僚の思う壺じゃないですかね。

そういう意味では、ちきりんさんのこの記事に書いてあることも結局、誰から取って誰に与えるべきかという切り口になってしまっているのが残念だなと思いました。
先日の NHK の番組に関するエントリ の補足として、私がこの手の「かわいそうなお年寄りを殊更に強調する番..
d.hatena.ne.jp