2025年11月21日

ステーブルコインの利用価値

JPYCの岡部さんは真実を述べているだけなのに、こういう絡み方する人がいるのは残念です。

 「> 法定通貨の価値保存は幻想」

その通りです。歴史から学びましょう。いや法定通貨でも価値保存できるよ、と言いたいのならその根拠を示しましょう。

同様に、ステーブルコイン持ってれば価値保存できる、も幻想です。しかし、それを以て「わざわざ手間かけて新しく作らなくていい」とか言い出すのは飛躍です。価値保存以外の利用価値は一体どこへ消えたのですか。ある通貨で価値保存ができないことと、その通貨が送金や決済などに使えることは矛盾せず両立します。

逆に、価値保存用途には適していても日常の決済には不向きな通貨もあります。全ての機能を一種類の通貨で実現する必要はなく、用途に応じて使い分ければいいだけです。

法定通貨とステーブルコインの比較では、価値保存ができない短所は共通ですが、その利用価値においてはステーブルコインの方が遥かに上です。一例として、銀行やクレジットカード会社などのミドルマンを介することなく、自分のウォレットから相手のウォレットへ、パーミッションレスに、数秒で、1回1円未満のコストで送金が完結します。もちろん相手がどの国にいるかなど関係ないし知る必要もありません。

JPYC? PayPayと何が違うのかワカラナイ、とか頓珍漢なこと言ってる人がまだまだ多い中でも、以下の参考サイトにあるような各種サービスや、参考ツイートのようなユースケースが続々と生まれていることがわかります。ステーブルコインを直接受け取ってくれる相手はまだ極少数なので、その問題を解決できるナッジカードのようなアイデアが出てきたのも面白いと思います。

参考サイト:

JPYCのオンチェーン供給・チェーン別分布・保有者数などを可視化するダッシュボード。リアルタイムで指標を更新。
jpystable-stats.com

関連記事:

ハイエク氏: インフレを引き起こすインフレ政策を止めさせるには民間企業が通貨を発行すべき https://t.co/J07S55Ezmo — グローバルマクロ・リサーチ (@gmri_jp) April 8, 2023 読みました。良記事です。 法定通貨は無リスクだとか、その...
yumin4.blogspot.com
ツイッターより。  バイナンスのホテル予約のやつほんと凄いなこれw クリプトを法定通貨に変えずとも生活できる未来がキテル pic.twitter.com/DhLNloD6xN — クリプトまいける𖣐 (@bitcoin2100_) May 25, 2021 このツイート見てから...
yumin4.blogspot.com

参考ツイート:

0 件のコメント:

コメントを投稿