2017年2月15日

リタイア後に「安心」を追求する危険性

内藤忍公式ブログより。
「老後に安心できる生活をするためにはいくら必要?」というのはお金に関する定番の質問です。仮定を設定すれば必要額を機械的に計算できますが、そもそも資産を持っていれば安心という発想が間違えているのです。
(中略)
「何歳まで生きるか」というのは不確定ですから、いくらあれば安心かという「資産額」の議論には結論は無いのです。
「安心」という感情を基準にするならば、確かにこういう回答が正しいと言えます。しかしなぜ「安心」を基準に意思決定することが当然のような前提を置いているのか、そこに大きな疑問があります。「そもそも」論で言うなら、資産かキャッシュフローか以前に、まずそんな基準で本当にいいのかと考える事から出発する必要があるのではないかと。(後述)

私が知っているシニアの年金生活者は、国債を解約して中古ワンルームマンションを2戸購入しました。それまで国債から入ってくる金利は年間で2万円程度。それを不動産にした結果、キャッシュフローが入ってくる仕組みができ、毎月の手取りは16万円(年間約200万円)になりました。国債の100倍近いキャッシュフローが手に入るようになったのです。
こういう場合、目に見える手取り収入だけでなく、元本部分の価格や各種コストを全て合計したトータルリターンを比較しないと意味がありません。不動産の時価がいくらになっているのかを無視して、キャッシュフローの部分だけ取り出して2万円が200万円だから100倍!みたいな計算をする行為は、「心の会計」の典型であると思います。

ちなみに私もこの事例とよく似たワンルームマンションのオーナーを知っていますが、見かけ上の収入とみなされるキャッシュフローが多いので、国民健康保険・介護保険は毎年80万円以上払っているようです。キャッシュフローによって税金や社会保険料が跳ね上がるコストもきちんと加味しなければ、正しい比較はできません。

するとそれまでは、ひたすら節約生活をしていたのが、入ってくる家賃収入は使っても良いと考えるようになりました。
これもお金に色をつけて区別する行為であり、典型的な「心の会計」の罠に嵌っている人の考え方です。

リタイア後に毎月使っても良い金額が、資産運用の「トータルリターン」に比例して増えるのだ、と言っているならわかります。しかし、「キャッシュフロー」があればそれは全部使ってもいいが国債の元本部分に手を付けるのはダメ、みたいな区別はナンセンスです。

収入は緩やかに減っていくかもしれませんが、持っている預貯金と切り崩していく生活よりずっと安心感があります。
ここでもひたすら強調されているのは「安心」のみで、「安全」だとは一言も言っていないところがポイントです。

不動産投資とは、リスクを取ってトータルリターンを高めようとする行為です。国債を売って不動産を購入すれば、期待リターンは高くなりますが、ポートフォリオのリスクは上がり、資産の安全性は下がります。「安心」という感情を優先してキャッシュフローを獲得しに行った結果、皮肉にも「安全」が犠牲になっている事例だと言えます。

人間の脳に生じる安心、不安という感情は、必ずしも客観的な安全、危険と一致するものではなく、両者が無相関や逆相関になっている場合も少なくありません。

わかりやすい例を挙げると、「飛行機に乗るのは不安だけど、自分で車を運転すれば安心」というのがあり、実際の安全性とは逆になっています。これが脳のバグによって生じる不合理であることを知らなければ、危険な方を選んで安心するというおかしなことが起こります。

関連記事:
昨日の記事 の続きです。 「インカムゲイン」と「キャピタルゲイン」については、投資家が正確に理解していないことが多い。 (中略) 動かせない大原則は、インカムゲインとキャピタルゲインを合計して自分の損得を考えるということだ。 ところが、実際にはこの点をよく分かってい...
yumin4.blogspot.jp
本書の要約として最適な記述が後書きの中にあります。  ほんとうに、こういう生活は合理的なのか、理性的で文化的なのであるか、果たしてどこか間違っているところはないのか、自分の身の丈にあった生活をしているのか、無駄なことに無用の力や金を使っていないのか。そういうふうに無限に自省し、直...
yumin4.blogspot.jp
9.11のテロ後1年間、恐怖に駆られて移動手段を(より安全な)飛行機から(より危険な)車へシフトした米国人が増え、その結果命を落とした人は1,595人に上ると推定されるとか。つまり、 彼らの愛するものたちを奪ったのは恐怖だった。 のです。 すべての人の脳は一つではなく二つの思考シ...
yumin4.blogspot.jp
Kotaroさんのブログより。 貯金を取り崩す生活は不安か soutai40.com 確かに、金利の一部だけを消費して生活できたら、元本は減らない。でも元本はいつ使うの?とわたしは思ってしまう。死んだ時に元本を丸々使わずに残ってしまう。こちらのほうがもったいないし残念だと思う。イ...
yumin4.blogspot.jp
NightWalkerさんのブログより。 アーリーリタイヤ、いくつかのチェック項目 - NightWalker's Investment Blog Yomiuri Online 社会保険労務士 田北百樹子さんです。 「こんなはず... nightwalker.cocolog-ni...
yumin4.blogspot.jp

2017年2月10日

自分に不要な選択肢は「なくなったほうがいい」のか?



ゆとり隊長さんのツイートより。引用されていた元ツイート。

ある人にとっては絶対に合意できない酷い契約条件だったとしても、言えるのはそれが自分には不要ってだけのことで、それが世の中から「なくなったほうがいい」とまで言ってしまうのは、その条件で合意する人がいる可能性を無視している点で「想像力不足」だと思います。

この例で言えば、子供産んだら働けなくなる職種でも、そんなことはどうでも良いと判断する人がいる可能性を無視して、彼らの選択肢が減るほうがいいと言っているわけです。自分が選択しなければ済むだけなのに、なぜかその選択肢ごと世の中から消し去ることを希望する発想には、不同意と言わざるを得ません。さらに言えば、その発想が無邪気な善意から来ているのだろうと想像できるだけに、余計に怖さが募ります。

どんな条件の雇用契約も、なくなるか存続するかは雇用者一人ひとり、労働者一人ひとりの選好次第で自然に決まればよいことで、自分の選好を「世の中に存在すべきか否か」という視点にまで拡大して適用すること自体が大きな間違いだと思います。自分とは価値観の異なる他人同士がどこでどんな契約を結ぼうが、第三者が干渉することではないでしょう。


話は変わりますが、受動喫煙防止の件も、本来は店と客それぞれが自由に選べばよいだけの話を、喫煙可能な店が「なくなったほうがいい」を実現する方向へ規制が着々と進んでいるのも由々しき事態です。私は嫌煙家なので喫煙可能な店など選ぶことはありませんが、自由な経済活動を阻害する規制をこうも簡単に許していたのでは、国民自身がどんどん貧しくなるだけだと思います。関連ツイート:
関連記事:
netgeekさんの記事より。 【炎上】AbemaTVがタダ働きの奴隷を募集。「タレントに予算を使っているので時給0円です☆」 テレビ朝日とサイバーエージェントが共同出資してサービス展開を行っているAbemaTVがとんでもない募集を出して… netgeek.biz タレントにはお...
yumin4.blogspot.jp

2017年2月3日

過去のスーパーボウルを見ながら思ったこと

テレビを捨てて以来長らくNFLは見ていなかったし、ネットでニュースを追うこともしていなかったのですが、そろそろスーパーボウルの季節だなと思ってYouTubeのNFL公式チャンネルを覗いてみたところ、過去のスーパーボウルが丸ごとアップされているではないですか。

3年前の第48回を見終わった感想。
ペイトン・マニングえらい老けたな…。ファーストプレイの凡ミスでいきなりセーフティくらったのがケチのつき始めで、やることなすこと上手く行かずに惨敗してるし。これで引退なんだろうなと思わせるような内容なのに、2年後に再びSB出場を果たしたと知って驚きました。

次はその第50回スーパーボウルを見ようと思います。




スポーツでも映画でもゲームでもケータイでも何にでも言えることですが、公開されて間もない最新のものを手に入れようとすると、需要が高い分だけ当然コストも高くつきます。ところが1年も経てばコストは大幅に下がり、無料や格安で手に入ることも珍しくありません。

最新のものを追いかけることをやめるだけで、かつて最新だったコンテンツが未消化のままどんどん蓄積され、故にわざわざお金を払ってまで最新のコンテンツを消化する暇がなくなる、という好循環が生まれます。

早期リタイアして以来、こうしてマイペースで遊んで暮らすのにそれほどお金は必要ない、という思いはますます強くなるばかりです。

関連記事:
当ブログ満7歳の誕生日を迎えました。 総PVは7年かかってやっと100万を超えたところです。感謝。 人生の時間があと何年残っているかわかりませんが、ここまでは思い描いた通りの自由なリタイア生活を送ることができているので大変満足しています。 無理に近況報告ネタを書こうとすると 1年...
yumin4.blogspot.jp