2025年7月26日

暗号通貨へのよくある誤解 その2

この方は無意識に、通貨の選択は政府と民間企業のどちらを信用するかの二択問題だと思い込んでいるフシがあり、クリプト業界は信用できないから消去法で政府を信用する方がましなんだ、と言っているように聞こえます。

暗号通貨の発明によって、政府と企業のどちらも信用しないという第3の選択肢が生まれたことを知らないのかも、という疑念が。

岡部さんの模範解答。

クリプト「業界」とは暗号通貨を扱う民間企業群で、集権型の暗号通貨取引所(CEX)がその代表格です。証券会社等と同様に、CEXは必ずどこかの国に法人として登記されています。言い換えれば、必ずどこかの国の政府の支配下にあります。支配の強度はその国の規制次第ですが、特に規制でガチガチに縛られた日本のクリプト業界なんて、全く信用できません。実際に利用者からの被害報告も多数あがっています。

関連記事:

GMOコイン、、、 メタマスクだけじゃなくBybitにも送金できなくなった…😱😱 海外取引所やったらどこもあかんかな😭😭 こんにゃろめ😭 pic.twitter.com/eHLSLbf64H — apico (@Apico303) March 31, 2022 悪名高い...
yumin4.blogspot.com

平時でもこの有り様ですから、通貨危機という有事の際には日本のCEXは暗号通貨を出金させないでしょうね。(暴落した)円に戻せば出せるから資産凍結ではないとか言い訳する某取引所CEOの姿が目に浮かびます。

CEXは法定通貨から暗号通貨へのオンランプ、暗号通貨から法定通貨へのオフランプにおいては依然として重要な役割を担っています。しかし、手に入れた暗号通貨を保管、運用する手段としてCEXを使うことは、全く合理的な選択ではありません。無用な信用リスクを取ることなくそれができる別の手段があるからです。

保管するならnon-custodial ウォレット。例:Rabby wallet

他の暗号通貨に替えるならDEX(分散型取引所)。例:Uniswap

貸す・借りるなどの運用ならDeFi(分散型金融)。例:Compound

これらを利用する限り、誰かを信用して資産を預ける必要はありません。強いてリスクを挙げるなら、DEXやDeFiを動かしているスマートコントラクトのコードにバグがある可能性ですね。スマコンはオープンソースなので透明性が高く、既に5年以上無事故無停止で動き続けているUniswapやCompoundなどの古株はかなり安全だとは思いますが。仮にDeFiが事故ったとしてもすべて自己責任なのでそのつもりで。

因みに、CEXを経由しないでオンランプする方法もあるにはありますが、よほど普段からアンテナ張ってないと発見するのは困難な上に、まだ無名で道が細いので流動性が低いという問題があります。かといって抜け道の存在が有名になると金融庁の奴らが邪魔しに来るというジレンマがあるので、逃げ遅れた人は塞がれる前に頑張って見つけてください、としか言えないです。

関連記事:

もう来年はビットコイン利確した上で、ガチで一切の労働をやめて隠居ようかな…働けば働くほど税金で全部いかれる感じになるだろこれ…🥹 — ペイの実 (@paynomi) November 21, 2024 日本政府の重税から逃れるためには、一刻も早く賃労働辞めるのは基本ですね。頑張...
yumin4.blogspot.com
「私がビットコインを買わない理由」 - スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ The Motley Foolに『私が(まだ)ビットコインを買わない理由(Why I'm (Still) Not Buying Bitcoin in 2024)』なる記事があったのでご紹...
yumin4.blogspot.com
今後、海外に庶民を逃さないようにするために、銀行口座とかからの海外送金は更に規制されると思うのね。本当に逃げる時には、日本の銀行口座に入れてるお金を捨てて来なければいけなくなると思う。そういう時に、ビットコインなら持って逃げれるよ。 #ビットコイン — Peppermint🇺...
yumin4.blogspot.com
ツイッターより。 ビットコインは取引所で買った後、自分のウォレットに現物を送れば安心安全😇👌ビットコインも自分のウォレットも倒産しないし事業者リスクもないですよ😉👍Buy Bitcoin😇 https://t.co/B6QigT2m8w pic.twitter.co...
yumin4.blogspot.com

2025年7月5日

共産主義や社会主義は絶対嫌だ

なぜなら、 

その中身がどうあれ、「絶対嫌だ」と言ってる人まで強制的に巻き込む思想だからです。

対照的に、「何主義でもいいけど同じ趣味の人たちだけで集まって勝手にやれば?俺は嫌だから巻き込まないでね」で終わるのが自由主義。もちろん、断るのに「トンチンカン」ではない理由を提示して説得する必要はありません。「嫌だから」で十分。

関連記事:

ツイッターより。 リバタリアンの目指す社会がこれ。 https://t.co/50ekWJudhe — skyred (@skyred001) January 19, 2018 「これ」とは何かというと…。 軍閥、盗賊、要するにヤクザみたいな連中が群雄割拠して支配するおめでた...
yumin4.blogspot.com

2025年6月3日

ブログ開設17周年

当ブログは満17歳になりました。



4年前のツイートですけど、その後もセールだからとりあえず買ってみた積みゲーが増え続けて山積み状態に。

最近ハマってるのはPlanet Crafterというゲームです。なぜか単身で空気も水も無い不毛の惑星に送り込まれてテラフォーミングをさせられるという設定。アップデート前もそれなりに楽しいゲームでしたが、最近降ってきたMoons Updateで新たにテラフォーミング対象となる衛星が2つ追加され、奥深さが増しました。トータル160時間プレイして最初の惑星Primeと1つ目の衛星Seleneaのテラフォーミングが完成。残り1つの衛星Aqualisに向けて出発する前に、必要になりそうな資源の採掘や素材のクラフトを自動化しておく作業に追われています。向こうで苦労しないための準備とはいえ、環境の異なる新たな衛星で何が必要かもまだわからない段階ですから、ほどほどにして出発しないといけませんが。

参考動画:


関連記事:
当ブログは満16歳になりました。 早期リタイア後の無職生活の方が有職時代よりも長くなり、すっかり板につきました。そろそろ年金受給も視野に入ってくる年齢になってしまい、残りの人生の短さをますます実感するようになりました。 最近気になったツイート。 若さは本当にいろいろなことをごまか...
yumin4.blogspot.com

2025年5月11日

質素倹約で資産形成

ちょっと意味不明なツイートですね。

このグラフが示唆するのは、できるだけ若くて健康なうちに人生を楽しみましょうという事ですが、それと「質素倹約で資産形成に全ベット」する事は二択ではなく両立可能です。若いうちに質素倹約で資産形成に全ベットして早期リタイアを達成し、仕事しながらでは時間的にできない事や、老後には体力的にできない事をして人生を楽しんでいる人はいくらでもいるでしょう。

このツイートの先頭に「50歳や60歳になってもまだ」を補えば何とか筋は通るかなと思います。

関連記事:

前回の記事 とよく似たことが書かれている記事がありました。 誠 Biz.ID:結果を出して定時に帰る時短仕事術:人生の前半では時間を売り、後半では時間を買う : 年を重ねてアルバイトをやったり、就職して会社に入ると、少しずつ自分が管理できるお金が増えていきます...
yumin4.blogspot.com
結局投資家はお金が貯まっていくのが楽しいだけで実際に何かに使ったりすることがないから。 単なるお金のコレクターなんですよ。 — 9代目 kosuke (@YKyk07070707) June 24, 2022 違和感あり。 確かにお金が増えていくのはハッピーですよ。...
yumin4.blogspot.com

2025年4月4日

米国株の時代の終焉?

(主に性格の悪さについて)予想通り炎上してますが、感情面を抜きにしてもシレッとすごいこと言ってますねこの人。

米国株の時代の終焉が決定的になった

リーマンショックでもコロナショックでも終焉しなかったものが、その二大ショックの足元にも及ばないトランプショックに限り終焉するんですって奥さん。こりゃ大変だ(失笑)

こういう暴言は永久保存しておく必要があります。都合が悪くなるとツイ消しする人もいるのでね。こうしてブログに引用しておけば消えることはありません。X年後に答え合わせしましょう。

関連記事:

ツイッターより。 これから資産形成やっていこうとしてる20代の人たちにとっては少しドキドキワクワクかもしれませんが、一財産を築いた方々はどんな気持ちなんだろうかと考えてしまいます🙄 老後のポートフォリオは慎重に考えようと思わされます🙄 — えまっち👼投資エンジェル (...
yumin4.blogspot.com