2020年8月30日

そもそもどんな仕事もしたくない



ツイッターより。

余りにも同感なツイートが流れてきて、現役会社員時代の辛さを思い出しました。

「そもそもどんな仕事もしたくない」

そう、これです。私が早期リタイアを志向した動機、「セミ」リタイアを選択しなかった理由はこれに尽きます。

就職してから早期リタイアに至るまでの会社員時代、仕事が楽しいと思ったことは一度もありません。仕事以外なら楽しいことはいくらでもありますが、私が楽しいと思う事が金銭的対価を生むことはありません。むしろ対価を払ってでもやりたい事ばかりです。

何かを趣味として楽しむのは自分の需要を満たすだけの行為であるのに対し、何かを仕事にするのは他人(対価を払う人)の需要を満たす行為である、という大きな違いがあります。両者が一致していることは稀で、趣味を仕事にしようとする場合、他人の需要に応じて行動を修正する必要が出てきます。実際にこれを試みた経験はありませんが、自分が好きな領域だからこそ、他人に合わせる事がよりいっそう苦痛になるのは容易に想像できます。

中には、毎日楽しい仕事をしながら金銭的対価も獲得しているよ!と言う人もいるのは知っています。おめでとうございます。天職に巡り会えた幸運な人だと思います。

でも私には無理でした。楽しいことで稼ぐのは諦め、楽しくなくても効率よく稼げる仕事を淡々と続けることにしました。そんな仕事を40年も続けていたら絶望していたと思いますが、幸い16年で終えることができました。

このツイ主さんや私のように、どんな仕事も楽しむことができない人間にとって、「好きなことを仕事に」という方向に明るい未来があるとは思えないですね。

参考ツイート:

関連記事:
『人生に生きる価値はない』 で著者の考え方に興味をもったので読んでみた本です。 私は、一生懸命生きれば人生に成功も失敗もない、という単細胞的きれいごとを言いたいのではない。それは完全なウソである。一生懸命に生きても(いわゆる)失敗に足を絡まれる。ノラクラ生きても(いわゆる)成功は...
yumin4.blogspot.com

2020年8月25日

人それぞれ異なるリスク評価を叩き合うのはやめよう


ツイッターより。
あら? 自己防衛おじさんが「自己防衛しすぎじゃね?」とは、これまた奇妙な発言に聞こえます。

確かに、もし私が同じ場面を目撃しても、妙な行動する人がいるもんだなあ程度の感想は持ちますよ。ここまでは彼と同じです。

でも、「正気かよ」「自己防衛しすぎ」は余計なお世話なのでは?

「しれっと席を変える人」は、その人自身の主観的なリスク評価に基づいて行動しているだけです。正気じゃないからそんな行動をしているわけではありません。他人に危害を加えたり、他人の自由を奪っているわけでもない人を、なぜ叩くのだろうと思います。

このツイートを、自分のリスク評価とは逆のパターンに変えてみるとよくわかります。「マスクせずに電車に乗ってきて近くに座る人いるけど、正気かよ。無防備すぎじゃね?」とツイートされたらどう思いますか? 「もちろん正気ですよ。それが何か?」と私なら答えます。

以前の記事でも述べた通り、リスクや便益の評価は人それぞれ主観的に決まるものであって、万人に共通する客観的な基準なんて有るはずがないのです。マスクをすることやしないことのリスクや便益が自分とは異なるからといって、お互いを叩き合うのは不毛の一言に尽きます。

マスクの件に限らず、こういう不毛な叩き合いから始まり、じゃあどちらの評価基準が正しいかを議論して決着つけようじゃないか、みたいな武闘派が世の中には多すぎるような気がします。今回引用したツイートを反射的にRTしてしまった人たちには、武闘派の素養が十分に備わっているのではないかと。

自由主義者の視点からは、人それぞれ自由に行動すればよいだけのことなのに、なにゆえ他人の行動がそんなに気になるのだろうと思います。

参考ツイート:

関連記事:
最近はツイッター界隈で「コロナ脳」という言葉を目にすることが増えてきました。新型コロナウイルスの感染リスクを過剰に恐れる人の考え方や行動を揶揄する言葉です。   たとえばこんなふうに批判する文脈で使われます。...
yumin4.blogspot.com

2020年8月20日

Factorio にハマる

Factorioというゲームにハマっています。

以前から評判は聞いていましたが、試しに無料のデモ版をやってみたところ良ゲーであることを確信し、即購入しました。Steamで3千円です。
Factorioは無限に広がる2D世界に自動化された工場を建設し、次第に複雑になる様々なアイテムを製造するゲームです――想像力を駆使して工場をデザインしましょう。単純な要素を組みあわせ、精巧なラインを作りましょう。そしてあなたを敵視する生物から工場を守りましょう。
store.steampowered.com
割引は一切しない方針とのことで、Steamで買うときにありがちなセール待ちをする必要がありません。

どんなゲームかと言うと、不時着した未開の惑星で資源を採掘し、最終的に宇宙船を作って脱出するのがゴールということになっています。そのためには様々な技術を研究したり、大量の部品を製造したりする必要があります。

主人公は手作業でも色々な物が作れるスーパー職人なのですが、技術開発に必要な部品を一つずつ手作りしていたのでは、いつまでたってもゴールできません。必然的に工場を建てて大量生産していくことになります。

まず石炭や鉄鉱石、銅鉱石などの資源を採掘することから始まり、鉄鉱石や銅鉱石を精錬して鉄板や銅板を生産、鉄板から歯車を生産、銅板と歯車からサイエンスパックを生産、サイエンスパックを研究所に流し込んでいくと新しい技術が開発され新しいものが作れるようになる、みたいな流れで、延々と工場の拡張が続いていきます。

あらゆる物の生産を自動化し、生産効率を上げるためのシステムを構築するために惑星上を奔走することになりますが、これが面白くてたまりません。

自動化する目的は自分が楽をするためじゃなかったっけ?俺は何故こんなに勤勉に働いているんだろう?みたいな感覚になります。これ、早期リタイアをして楽をするという目的のために勤勉に労働したり資産運用の勉強したりしていたときと同じなんですよね。怠けるための努力は惜しまないというやつです。

なので、早期リタイア志向の人とは相性が良いゲームかもしれません。

Steamのレビューにもある通り、ハマると時間が無限に溶けていく感じになりますのでご注意ください。

参考サイト:

参考動画:

2020年8月15日

遺産が国庫に帰属する問題を回避する方法

Ranpaさんのブログより。
孤独死をして相続人が見つからない財産は国庫に帰属するが、未婚率の上昇などにより国庫への入金額は増加しています。
zz597.blogspot.com
未婚率の上昇や子なし夫婦の増加により、孤独死は確実に今後増加すると考えられます。

それらの多くの場合では、老後にお金が無くならないように、少しでも多く資産を持とうとするのでしょう。

しかし最後は、相続人の見つからない資産となって国庫に帰属する理不尽が待っています。
なるほど、早期リタイアを実践している人の中には、死ぬまでに使い切れなかった資産が国庫へ帰属してしまうことを心配している人もいるようです。

理不尽と言うか、そうなると好ましくないとは思いますね私も。死後の出来事とは言え、政府の肥大化に加担するのは避けたいものです。

古典的な方法としては、遺言で遺産を任意の人なり団体なりに遺贈すると書いておくのはどうでしょうか。

なになに、遺言なんて面倒くさいものは書きたくない? わかります。公証人にいくら貢ぐことになるかわかりませんし。

その面倒かつ高コストな遺言システムも、やがてスマートコントラクトに置き替わっていくのではないかと私は思っています。

暗号資産を遺贈したいだけなら、生前にスマコン化しておけば死後に自動執行されるサービスが既にあるようです。参考記事:
ブロックチェーン技術を使ったスマートコントラクトがどんなものなのか、何に役立つのかがよく分からない。実際に触ってみたいという方に、この「MY WISH」をご紹介します。
www.cloudsign.jp
サインアップする必要があるのでまだ中央集権型のサービスではありますが、同様のサービスがいずれDeFiの一つとして登場し、ウォレットを接続するだけでサクッと遺言スマコンが作れるようになることを期待しています。

最悪、既存金融機関に預けてある資産をすべて暗号資産化して自分のウォレットに保存しておけば、死後は誰にも動かせない状態にできそうな気がします。動かせる唯一の人間が死んだのなら、その資産は消滅したのと同じことになります。国庫に帰属させないという目的を果たすだけならこれで十分かもしれません。

関連記事:
ヤフーニュースより。 【独自】偽名で居酒屋に17人分予約し無断キャンセル…偽計業務妨害容疑で逮捕(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース 居酒屋の団体予約を無断でキャンセルしたとして、警視庁丸の内署が11日、東京都内の - Yahoo!ニュース(読売新聞オンライン) h...
yumin4.blogspot.com

2020年8月10日

「暗号通貨のX%が違法行為に関連」的なニュースを見るたびに思うこと

ツイッターより。

「暗号通貨ユーザーのX%が違法行為に関連」的なニュースは確かによく見かけますね。それは暗号通貨にネガティブなイメージを植え付けたい人々による恣意的で不適切な解釈だ、と主さんは言いたいのだと思います。

でも、そのような議論が生まれること自体になんか違和感が…。

「暗号通貨のX%が違法行為に使われている」が事実だとして、それ自体には何の価値も無い情報だと思います。便利な道具なら違法行為にも使われるのは当たり前であって、たとえば今更「携帯電話のY%が違法行為に使われている」「インターネットのZ%が違法行為に使われている」などと言っている人がいたとしても、「ふ~ん、それがどうしたの?」としか思わないのでは。

それと同じように、暗号通貨を使った違法行為がどうのこうのと言っている人がいても、スルーしておけばよいだけだと思うのですが。

X%のXという数字の妥当性について反論を開始した時点で、相手の土俵に上がってしまっているわけで、そもそも取る必要の無い相撲を取らされていることに気付いてほしいと思います。

参考ツイート:
関連記事:
現代ビジネスの記事より。 満員の「仮想通貨セミナー」で明かされたビットコインの光と闇(伊藤 博敏) 仮想通貨のトレンドは急速に右肩上がりだ。9月2日には過去最高値の1ビットコイン54万円を突破した。今年1月に10万円前後だったので5倍強。ビットコイン長者が続出している。 gend...
yumin4.blogspot.com

2020年8月5日

不法侵入者に退去を迫ったコンビニ店主が加害者扱いされている件

Yahoo!ニュースより。
新型コロナウイルス感染が拡大する中、金沢市内のコンビニチェーン「ファミリーマート」の店主が、「県外ナンバー」の男性客に対して、カッターナイフを片手に退去を求めるというトラブルがあった。男性客はすでに
news.yahoo.co.jp
男性は7月16日未明、買い物をするため、金沢市内のファミリーマートの駐車場に車を停めた。すると、店主が店から出てきて、男性に車のエンジンを止めるよう言った。

その際、店主は、男性の車が県外ナンバーであることに気づいて、「金沢ナンバーじゃないとまわりからいろいろ言われてしまう」として退去を求めた。

男性は富山県内在住だったが、車のナンバーはそれ以前に住んでいた関西地域のもの(「なにわ」ナンバー)だった。

男性は抗議したうえで、買い物をしようと店内に入ったところ、店主がバックヤードから刃が出たままのカッターナイフを握って現れたという。

この記事では最初から最後まで、店主が加害者で客が被害者という扱いになっていますけど、なんでそうなるの?としか思えません。店主がカッターナイフを持ち出す前に、まず客の方が不退去、不法侵入の加害行為を行ったという事実を完全スルーしているのは何故?

店主に退去を求められて駐車場から退去しなかった時点で既にアウトなのに、さらに店内に押し入ったら不法侵入の加害者確定じゃないですか、この客。

先に加害行為をしたのは客の方ですから、それに対して店主がカッターナイフを見せて退去を迫ったのが事実だとしても、不法侵入者に対する正当防衛行為になるのでは。

いや正当防衛ではない、カッターナイフは過剰だ!という論旨ならまだ理解はできますが…。

あと、県外ナンバーの車で来た人を追い返すのは差別ではないか、などと言う人がいますが、もちろん差別ですよ。そして、私人が誰を差別しようと自由です。それとは全く逆方向に、差別だから不当な入店拒否である!したがって抗議して店に入る権利がある!みたいな奇妙な権利意識を振りかざすのはやめてくださいね。そもそも店主の意思に逆らって店に入る「権利」など誰にもありません。

被害者ヅラした加害者の主張だけが一方的に取り上げられ、被害者であるはずの店主が悪者に仕立て上げられている当記事には、違和感しかありません。

参考ツイート:

関連記事:
ツイッターより。 東京五輪をあと2年後に控え、安倍政権が訪日外国人客を2030年に6000万人とか途方もない目標をブチ上げているのに、こういう飲食店が日本にあること自体信じられない。そこまで書けるなら英文メニューも作れるだろうに。 https://t.co/82fHkE7qFO...
yumin4.blogspot.com
きっかけは柴田英里さんのこのツイートだと思うのですが、 (承前)人間には差別をする自由もあるでしょうが、それは当然に批判されるものです。ですが、いくら批判されるものであっても、その表現そのものを取り締まることは、「思想信条の自由」「表現の自由」などの侵害です。私は、それらの自由を...
yumin4.blogspot.com
ツイッターより。 フランス人と結婚した人の話として「昼休みは2時間、有給は2ヶ月、バカンスの国の国民はいいね」と配偶者に言ったら「我々はその権利を勝ち取るために不断の努力をして来た。ただ口を開けてお上が施しをくれるのを待っている国民に言われたくないね」と返されたらしい 権利...
yumin4.blogspot.com
ツイッターより。 インターネットの山師を見分ける方法として、「自由は必ず生贄を必要とする」原則を覚えておくべきだと思う 当然だけど、誰もが自由気ままに生きれば「必要だが嫌なこと」をやる方はいなくなり、集団や社会は崩壊する つまり山師が唱える「自由」の生贄が周りに見当たらない...
yumin4.blogspot.com