2020年4月30日

暗号通貨へのよくある誤解

ツイッターより。

cub(@cub_nomad)さん定期的に暗号通貨をディスりますよね。そのたびにすかさずatom(@atom_record)さんから的確なツッコミが入るのもお約束になってます。

自分は嫌いだからor理解できないから投資しない、というスタンスにケチをつけるつもりは無いのですが、「暗号通貨にも海外FXやソーシャルレンディングと同様の事業者リスクがある」は完璧な誤解である事だけは指摘しておきたいと思います。

基本的には既にatomさんが指摘している通りです。

大多数かどうかは知りませんけど、せっかくの暗号通貨を中央集権型の取引所に預けっぱなしにしている人(おそらく短期トレーダーに多いと思われる)は、暗号通貨最大のメリットを自ら放棄していることになりますね。

「そこまでして」とおっしゃいますが、たとえばcub氏も投資しているゴールドの現物だって、自分の責任で金庫等に保管するのが当たり前ではないのでしょうか。それと同様に暗号通貨も自分のウォレットに保管すれば事業者リスクは排除できる、ってだけのシンプルな話なんです。

これです。
ビットコインに限らず、暗号通貨の多くはこの長所を持っているが故に、インターネット以来の画期的な発明と言われているのです。旧来の法定通貨の売り買いや貸し借りでしかないFXやソーシャルレンディングとは根本的に別物です。

確かに必要とされる管理能力のハードルはまだ高いけれど、やがて技術が解決してくれると思っています。銀行口座と同様にIDとパスワードの形式でアクセスできるウォレット等もどんどん開発されてますし、マス層が扱えるようになるのも時間の問題じゃないでしょうか。

参考ツイート:

関連記事:
ツイッターより。 高金利と一部で話題のベトナムの定期預金。今までは非居住者でも割と簡単にできたのが、来月5日施行の法改正で外国人は6ヵ月以上のビザ所持者のみ、かつ定期預金の満期日はビザの有効期限を超えてはならないことに。ベトナムでの金利生活を夢見ていた人は、これで方針転換を迫ら...
yumin4.blogspot.com
ツイッターより。 自動運転が普及すると、鉄道会社の売上も下がるはず。 世の中には大量の車がありますが、その大半は使われていません。そして、駐車場というスペースだけを無駄遣いしてます。自動運転なら、全自動車の稼働率を上げれるので、言わずもがな、満員電車よりも、みなさん自動運転での...
yumin4.blogspot.com
ヤフーニュースより。 【独自】偽名で居酒屋に17人分予約し無断キャンセル…偽計業務妨害容疑で逮捕(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース 居酒屋の団体予約を無断でキャンセルしたとして、警視庁丸の内署が11日、東京都内の - Yahoo!ニュース(読売新聞オンライン) h...
yumin4.blogspot.com

2020年4月25日

コロナ禍でも早期リタイアは楽しい

プライアさんのブログより。
いやー、つまらん。緊急事態宣言が出て2週間が経ちますけど、いよいよつまらなさが危険水域に入って来たよ。ホント不自由で楽しくない。完全リタイアの人は今を一体どうやって凌いでんの?
blog.livedoor.jp
この記事のストレートなタイトルと内容に意表を突かれました。リタイアして間もない初心者さんならともかく、既に数年ほど問題なく早期リタイア生活を楽しんで来た実績のある方でも、想定外の厄災によるダメージで幸福度が下がってしまうとは意外だなというのが正直な感想です。

いやー、つまらん。緊急事態宣言が出て2週間が経ちますけど、いよいよつまらなさが危険水域に入って来たよ。ホント不自由で楽しくない。完全リタイアの人は今を一体どうやって凌いでんの?
「完全リタイアの人」の一人としてお答えしましょう。幸い、今の生活がつまらないと感じることはありません。幸福度メーターは正常域のままです。「凌ぐ」べき問題に直面しているという意識も今の処なく、毎日楽しく過ごしています。

確かに不自由っちゃ不自由なんですけど、緊急事態宣言とか自粛要請って元々インドア派で内向的、孤独好きの私にはダメージが通らない属性の攻撃なんですよね。いちいち政府に言われなくても元から家に居ますし、一日誰とも会話しないのもよくあることです。いつもとほぼ変わらない無職生活を淡々と続けているだけです。

もちろん、自分には不都合じゃないからと言って、公権力が人々の消極的自由を侵害している現状を容認するつもりはありません。日本では絶滅危惧種となった自由主義者の一人として、今後も今回のような権力行使には断固反対の姿勢を貫きます。

いやリタイア後でも家にいる時は大体忙しいけどね。
そうなんですか。私とは真逆ですね。リタイア後は大体暇です。

有職生活が忙しすぎて嫌だったから暇になるために無職になったわけで、もし今でも忙しいままならリタイア失敗ってことになりますね、私の場合。

コロナ禍(と言うよりコロナでパニックになった人々による人災)の心配事をひとつ挙げるとすれば、旅行や移住ですかね。特に海外。国境が次々と閉ざされ、国際線の旅客機がほぼ止まってしまう事態なんて、全く想像していませんでした。もしこんな状態が年単位で続いたらと思うと、なかなか恐ろしいものがあります。

「つまらない」で済めばまだマシで、たとえばコロナ禍が政府の財政破綻の引き金を引いてしまい、大増税や大インフレで日本経済が大混乱に陥ったりしても、外国政府がことごとく国境を閉ざしたままなら「日本脱出だよね~」(by自己防衛おじさん)という手は使えないわけで。

金融資産よりも先に、まさか人間の方がこんな簡単に国内に閉じ込められる日が来るとは…。現状のように移動の自由が著しく制限されている中でもし別の厄災が起こったら、大惨事は不可避だと思います。

関連記事:
くらげネコさんのブログより。 無職ダメ人間の一日のスケジュール。完全版 - 進撃の無職〜父親が認知症!介護地獄編〜 僕はもうダメなんだと思います。 どれくらいダメなのか一日のスケジュールを円グラフにしてみました。ほぼ何もしていません。正午前に起きている状態ですでにだめなんですが...
yumin4.blogspot.com
いっしゅうさんのブログより。 無職の時間の使い方|六畳半のすごし方 isshuu.blog.fc2.com そんなわけで時間だけはある。 あるので有効活用法を見つけました。ボランティア? 旅行? 違います。 それは見たいテレビ番組イッキ見。 ああ、これ私もたまにやります。 ...
yumin4.blogspot.com
ゆとり隊長さんのツイート 一番まずいのは、迷ってしまうことなんですよね。どちらでもいいから、納得して自分できちんと考えて結論を出すことが大事。 一生ひとりで生きていくと決めたら、見えてくる未来もあるわけで… https://t.co/ueKFCfPVGu — ゆとり隊長@年10...
yumin4.blogspot.com
漂泊民さんのブログより。 僕はヒマ人だけれども退屈ではないという件〈再掲〉 - 希望の舎―キボウノイエ― 僕は常にヒマ人であり、またそうあろうとしている。 忙しければ余計なことは考えない。しかし、僕はヒマ人であることで「余計なこと」を考え続けようと思っている。 初出 2016/1...
yumin4.blogspot.com
YouTubeより。 本人はお金のことをほとんど気にしてなさそうですが、できるだけ働きたくない側の人間としてはやっぱり、「11億円は一体どこに消えていったんだろう?もったいないなあ」というのが最初に出てくる感想ですね。もう少し失敗に気付くのが早ければ、全部失わなくても済んだ...
yumin4.blogspot.com

2020年4月20日

イケハヤ氏の初心者向け資産運用動画

YouTubeより。


若年の初心者向けとしては悪くない動画だと思います。部分的に余計なことも言ってますが、基本はインデックスファンドに積立投資して長期で放置すべしと強調しているのは好感が持てました。

同意できる点:
「若いうちから資産運用に取り組むべき」
「現金100%のポートフォリオはかなりリスクが高い」
「分散投資」
「まずはインデックス投資から始めよう」
「なるべく手数料が一番低いものを買う」
「貯金感覚でひたすら積立&放置」
「淡々と30年以上運用しよう」
「窓口での勧誘に要注意!」
「ネットで完結させよう」

同意できない点とその理由:
「ハイリスクな投資はハイリターン」(とは限らないのでね…)
「失敗を通してうまくなります」(とは限らない。いくら練習しても期待値は同じだと気付いた人がインデックス投資にたどり着く)
「トレードは億万長者への近道」(ゼロサムゲームなので、近道ができる人もいれば遠道になる人もいる)
「資産運用は難易度が高い」(30分の動画1本に要点を凝縮できるほど十分に易しい。基本から外れた上級編を紹介して無駄にハードルを上げる必要はない)
「ロボアドから始めるのもあり」(ネット証券で投信1本選ぶだけの手間を惜しんで毎年1%の手数料を失うのは割に合わない)

動画の終盤にこのような蛇足が多めなのは残念なポイントです。

逆に説明が抜け落ちてると思ったのは、暴落のリスクについてですね。この動画が出たのがちょうどコロナショック前のピークにあたる時期なので、この動画がきっかけで資産運用を始めた初心者さんは今ごろ派手に含み損を抱えているはずです。パニックになって底値で投げ売りとかしていなければよいのですが…。

資産運用にはこのようなリスクがつきものであること、それでも売らずに保有、積立を継続することの重要性は、いくら強調しても過剰ではないと思います。

関連記事:
正吉さんのブログより。 株式投資をやめました 正確に書くと、キャピタルゲイン狙いの個別株株式投資をやめることにしました。(この株はきっと騰がるだろう)と期待して個別株を買い、予想通り騰がったらその株を売って利益を得る。下がったら損切りをする。(この株はきっと下がるだ www.i...
yumin4.blogspot.com
ホンネの資産運用セミナー | 分散効果を疑え? より。 今回のサブプライム危機では株式、債券、商品が同時に下がったため、分散投資は間違いとするコラムが多く出された。しかし、分散効果は常に異なる動きをするわけではない。もともと異なる値動きをするかどうかは確率的な話でしかない。 し...
yumin4.blogspot.com
ちゅり男さんのブログより。 インデックス投資だけでアーリーリタイアというのは厳しい - 神経内科医ちゅり男のブログ おはようございます。 私自身は、インデックス投資は老後に向けた資産形成の方法として万人向け・かつ最適な手法の一つだと思っています。 一方で、アーリーリタイアを目指...
yumin4.blogspot.com
夢見る父さんさんのブログより。 投資の面白さが分からない  ちょっと前にインデックス投資家は投資家かみたいな話しがでて、個人的には何でもかまわないのだけど、インデックス投資は面白くないという結構ありがちな意見がでていました。僕の場合、インデックスに限らず投資の面白さというのが分か...
yumin4.blogspot.com
前回の続きです。 衰退国家の日本で最後に生き残るのは「一握りの投資家」だけと知れ=鈴木傾城 | ページ 2 / 3 | マネーボイス 日本は手遅れだ。どんな名政治家が出てきても、どんな提言が為されても、どんな少子化対策が実行されても「遅すぎる」ということに気付かなければならない。...
yumin4.blogspot.com

2020年4月15日

消費も投資も「元を取った」かどうかはどうでもよい

ツイッターより。

この主さんは自虐ネタ的にお買い物を楽しんでるみたいで良いのですが、既に払ったコストの「元を取る」ことを目的とした行動が不合理であることに気付かせてくれる良ツイートだと思います。

行動経済学では、「埋没費用の誤謬」と呼ばれる不合理に当たります。当ブログでは過去に何度も登場しているので今更説明不要ですね。

このパターンに当てはまる不合理は、日常的によく見られます。たとえば、食べ放題で元を取ろうとして腹壊すまで詰め込んでしまうとか、わかっちゃいるけどついやってしまう、人間誰もが通る道ではないでしょうか。

そして、元を取ったかどうか気にするのが良くないのは、消費だけでなく投資でも同じだと思います。

投資家ブロガー界隈も例外ではなく、投資元本を基準とした損益(つまり投資の元が取れたかどうか)を重視している個人投資家の方が圧倒的に多い印象です。

逆に、損益にこだわるべきではないと言う人はほとんど見かけた記憶が無かったのですが、最近の九条さんのブログに良記事があったので紹介します。
自分のポートフォリオを入力しておくと、リアルタイムで損益が分かるアプリやサービスがあります。これって、便利なようでいて、実は害しかないと思っています。...
www.kuzyofire.com
減ろうと増えようが、その資産額が未来にとって必要なのか不足しているのかが重要なわけです。過去の損失はサンクコストであり、取り戻そうなどとは絶対考えてはいけません。
これです。

過去は変えられないので、意思決定は現在と未来だけを見て行うべきなんです。たいへん重要なポイントである割に、これを実践している人はとても少ない気がします。

そもそも、いまはまだ落ち着いているインフレが、日本でも出てきたらどうでしょうか。含み益があっても、資産全体の購買力はどんどん目減りしていきます。含み益が増えているはずなのに、実質的な購買力は低下している。そんなことにもなりかねません。
これも大事な視点ですね。

そんなに損益を気にするなら、名目ではなく実質リターンがプラスになって初めて「元を取った」ことになるはずですが、なぜかインフレ率は気にしていなかったりするのが不思議です。

関連記事:
資産運用の基本スタンス に 分散投資だと必然的に含み損を抱える銘柄も多くなりますが、下がったから損切りするという発想ほど馬鹿げているものはないと思っています。何%の利益が出たら売るというのも同様です。 と書いた通り、いわゆる「損切り」や「利確」などの小手先のテクニックには合理性の...
yumin4.blogspot.com
正吉さんのブログより。 「もったいなくてサラリーマン辞められない」 うん、うん、その気持ちすごくよくわかる 仙台に住んでるSさんから、「もうすぐ50歳」「今までさんざん我慢して給料上げてきたから今さらもったいないくてサラリーマン辞められない」「この先これ以上お金をもらえる仕事が...
yumin4.blogspot.com