2018年7月30日

顧客に頭を下げる航空会社が嫌なら取引しなければいいだけでは?


ツイッターより。
軽くツイッター検索した範囲ではこのツイートに賛同する意見しか無く、むしろ気持ち悪く感じたので、別の感想をメモしておきます。

いつも思うんですが、「自分がそれをやる(見る)のは(人間的でないと思うので)嫌だ」というだけの、極めて個人的な問題にすぎないのに、なぜか「日本人は~」「他国の人は~」みたいに主語がどんどん大きくなって、まるで社会全体で足並み揃えて是正すべき問題みたいな言い方する人がいるんですよね…。

そもそもこんなの極めて個人的な感情であって国籍とか全く関係ないし、嫌なら自分はやらない(日本航空で働かない)、見ない(日本航空を利用しない)で済む話じゃないのかなと。

消費者として、労働者として、「嫌なら取引しない」という投票行為を繰り返していくうちに、不人気企業は自然淘汰されていくはずです。これが市場原理。たとえば日本で従業員に不人気な企業がいつまでも淘汰されないのは、政府の規制で労働市場が歪んでいるからです。これは労働市場の問題を社会全体で是正しようとして規制に規制を重ねた結果なのですから、皮肉なものです。

日本よりも遥かに雇用の流動性が高いと思われるベトナムの従業員なら、「こんなことでいちいち顧客に頭下げるなんて嫌だ」と思う人はとっくに辞めてると思いますよ。この写真に写っている本人たちは顧客サービスのために喜んで頭を下げているかもしれないのに、周りが勝手に「奴隷じみた」ことをしているとか推定するのはおかしくないですか?

関連記事:
ツイッターより。 月火働いて水曜休んで木金働いて土日に休む。これが人間としてあるべき姿だと気づいた。プレミアムフライデーとかいらないので生きとしいける全ての水曜を公休にしていただきたい。 — k (@k_rafby) March 21, 2018 3月21日が祝日で仕事が休み...
yumin4.blogspot.com
ゆとり隊長さんのツイートより。 僕も同感です。なんというか、現状のように社員を縛り付けている状態は、見ていて不可思議(´・ω・`) https://t.co/85ar63ZP4E — ゆとり隊長@年100万円生活 (@yutori_ing) 2017年2月8日 引用されていた元ツ...
yumin4.blogspot.com

2018年7月25日

孤独と孤立の違い

ドランさんのブログ
たまに孤独は問題ないが孤立するのはよくないという話を聞きます。確か哲学者の中島義道もそんなようなことを書いていました。…
www.kenkou146.com
を拝読したのがきっかけで、そもそも孤独と孤立の違いって何なのか整理してみました。

ja.wikipedia.org
孤独(こどく、英: solitude)とは、他の人々との接触・関係・連絡がない状態を一般に指す。
本来はこういう「状態」を指す用語のはずが、

「自分がひとりである」と感じる心理状態を孤独感(loneliness)という。クラーク・ムスターカス(英語版)が「孤独感には自己疎外・自己拒否からくる孤独と、実存的孤独がある」と述べているように、孤独と、それに伴う孤独感には自分と他者・世界との関係で捉えたものや、人間の存在そのものから来る孤独感など様々な視点がある[1]。

たとえば、深山幽谷にたった一人でいる場合だけではなく、大勢の人々の中にいてなお、自分がたった一人であり、誰からも受け容れられない・理解されていないと感じているならば、それは孤独である。この主観的な状況においては、たとえ他人がその人物と交流があると思っていても、当人がそれを感じ得なければ、孤独といえる。
ほぼ「孤独感」という主観を表す用語になってしまっているのが現状のようです。

孤独(solitude)な状態に置かれたとしても孤独感(loneliness)を感じない私のような人間もいるので、両者が日本語では「孤独」の一言で片付けられていることに大きな違和感があります。

「暇」という状態が「退屈」という感情と混同されているのと似たような現象だと思います。関連記事:
漂泊民さんのブログより。 僕はヒマ人だけれども退屈ではないという件〈再掲〉 - 希望の舎―キボウノイエ― 僕は常にヒマ人であり、またそうあろうとしている。 忙しければ余計なことは考えない。しかし、僕はヒマ人であることで「余計なこと」を考え続けようと思っている。 初出 2016/1...
yumin4.blogspot.com


一方、孤立とは。
ja.wikipedia.org
他者と何らかの群を形成せずに、単独の状態にあって他者とのつながりや助けのない状態にあること。孤独を参照。
(中略)
社会から孤立した生活を送っているものが、ニート・引きこもり・ホームレスにあたる。
孤独(solitude)と似ていますが、どうやら「他者の助けが必要なのにそれが無い」というニュアンスが含まれているっぽいですね。ほぼ「孤立無援」と同じです。

この「他者の助け」とは扶養や扶助だけを指していると解釈するのが妥当です。もし他者が生産した物を市場で調達することも「他者の助け」に含まれると解釈するならば、高度な分業によって成り立つ現代社会で「他者の助け」無しに生きている人など存在しないことになり、ニートや引きこもりは「孤立」しているという定義と矛盾しますからね。

なので、自分で稼いだ(貯めた)金で生活をしている人は、どんなに孤独でも「孤立」することは無いと思われます。つまり、早期リタイアしたら「孤立」するのではないか、という心配は無用ということになります。

関連記事:
ゆとり隊長さんのツイート 一番まずいのは、迷ってしまうことなんですよね。どちらでもいいから、納得して自分できちんと考えて結論を出すことが大事。 一生ひとりで生きていくと決めたら、見えてくる未来もあるわけで… https://t.co/ueKFCfPVGu — ゆとり隊長@年10...
yumin4.blogspot.com
その2 の続きです。 p.178 よく想像するのは、核爆弾なのか細菌兵器なのか、とにかく世界中の人間が死んでしまって、僕だけがこの世に残されたというシチュエーションだ。粗大ごみ置き場は、僕にそれを連想させる場である。たぶん、そんな世界になっても、僕はきっと楽しく生きてい...
yumin4.blogspot.com

2018年7月20日

優良企業とは

九条さんのブログより。
2017年の仮想通貨高騰では、どんな仮想通貨に投資していた人も大きく利益を享受しました。一方で、ゴールドラッシュの際に最も儲かったのがスコップを売っていた人であるように、仮想通貨業界で最も利益を出したのは取引所です。…
kuzyo.hatenablog.com
2017年7月に創業し、ちょうど1年になりますが、四半期の営業利益が既に200億円に達しています。
Binanceが創業からたった1年でそこまで成長しているとは知りませんでした。

Binanceの面白いところは、規制産業といわれる金融業でありながら、世界のどの当局とも調整しようとせず、いわば無認可で営業を続けているというところ。
そもそも営業するのにいちいち政府の認可が必要なことが異常なので、これこそが企業本来の姿なんですけどね。

わずか半年前には日本に拠点を置こうとして、そのために金融庁と交渉していた時期もあったみたいです。さすがに無謀な挑戦だったようで交渉は決裂し、規制の緩いマルタへと去ってゆきました。なので一応マルタ政府とは調整済みのはずです。賢明な判断だったと思います。

参考ツイート:
Binanceの事例に限らず、金融庁がこれまでに働いてきた数々の悪事を見るたびに思うのは、海外で成功した企業はどんなに日本市場が魅力的に見えても、決してそちらから日本に近付いてはいけないよという事です。

逆にこちらからそちらへアクセスするので、海外拠点のまま営業を続けるだけで十分なんです。日本語サイトとかも金融庁にイチャモン付けられるぐらいなら不要。いまどき翻訳サイト使いながらでも英語読めない人を救うために余計なリスクは取らなくていいです。

高収益の最大のポイントは、規制対応にコストをかけず、その分をユーザビリティやセキュリティに投資しているためだと思われますが、これは新たな企業のあり方の実験だともいえます。
実に素晴らしい姿勢ですね。
まず第一に顧客の方を見てニーズを満たそうとすることが、優良企業の絶対条件だと思います。次に投資家に報いることも重要ですが、投資家つまりBinance Coin($BNB)のホルダーの多くは取引所の利用者でもあるはずなので、自然に両者の利害が一致する仕組みも優れていますね。

Binanceのような優良企業が顧客の支持を集めて成長し、将来的に分散型取引所(DEX)へと移行していくのが理想的な流れだと思います。

関連記事:
こんなニュースが話題になっています。 金融庁、海外の仮想通貨取引所「Binance」に対し警告 金融庁は3月23日、香港の仮想通貨取引所「Binance」(バイナンス)に対し、日本居住者を相手方として無登録状態で仮想通貨交換業を行っているとして警告を発表した。 www.itme...
yumin4.blogspot.com

2018年7月15日

無職生活が楽しいのは若いうちだけ?

よよよさんのブログより。
どうもよよよです こういった質問を頂きました これから40歳50歳になったらどうするんすか? 頭は禿げ上がり、体力や気力はなくなり、あらゆる欲望がなくなります。 それでも今と同じ生活できる?…
jinseiyoyoyo.hatenablog.com
ああ、よく見かける意見というか煽り文句ですね、この質問も。
「若いうちはいいけど歳とったらどーすんの?」系のテンプレです。

以前あった「大病したらどーすんの?」系テンプレへの回答と同様に、「べつにどうもしません」よ。40歳からやっと始まった無職生活が楽しすぎて、50歳すぎても安定の無職生活を続けている私が言うのですから少しは信じてもらえるでしょうか?

いやむしろ欲望がなくなったほうが今の生活はうまくいくと思います
同意。
歳を取れば取るほどいろんな欲望が削ぎ落とされていき、欲に駆られて衝動的に散財するリスクが減って生活はますます安定すると思います。

そしてなぜその過酷な社畜生活より、無職生活を続けるのは辛いという前提があるかは分かりません
同感です。
まあでも、質問者にとっては社畜生活の方が無職生活より楽しいと思えるのも事実なんでしょう。こればかりは根本的な感性の違いなので、あちら側にいる人々と我々が分かり合えることは決してありません。

続けられるに決まってるでしょう、こんな幸せな生活、続けられない理由がありません、俺は絶対に手放さないぞ!
ほんこれ。

老化への恐れは万人共通だと思います
(中略)
ですが、そんなのは止められるものじゃないので悩んでもしょうがないことです
むしろ早期リタイア志向の人たちは、老化や早死にを人一倍恐れているからこそ、日本人の多くが採用する「老前に働き老後は無職」みたいなライフプランには全く魅力を感じないし、よほどリスキーな生き方に見えていると思います。

ですから質問者のように老化現象をそこまでネガティブに捉えているにもかかわらず、なぜか早期リタイアに対しては否定的な態度を取る人は、どうにも理解できないのです。

質問者の方も老います、私のような無職にだけ老いへの心配を問いかけるのはおかしいことです

僕の老いへの心がけとしては老いてからやり残したことがないように、今の無職生活を全力で楽しむことにこだわりたいと思います
同感です。
素晴らしい心がけだと思います。

参考記事:
無職になって2週間しか経っていませんが、 もう一度雇われて働くのは無理かもしれない。 そのくらい無職生活が楽しくて どっぷり浸かっています。
h1deo.hatenablog.com

関連記事:
cubさんのツイートより。 労働教と長生き教もウザいけど、大病したらどうするの?っていちいち聞いてくる病気教もうざいね。 — cub (@cub_nomad) 2017年4月9日 早期リタイアのような経済的リスクを多めに取る生き方を選択する人に対して、「大病したらどうするの?」...
yumin4.blogspot.com
日本一のニートを目指すphaさんのブログに秀逸な記事がありました。 無職の才能 - phaのニート日記 より: 街に出て飲み会とかするのが好きな人はあんまり無職に向いていない。飲み食いは結構お金がかかる。買い物が好きな人も向いてない。ギャンブルに走ってしまう人も駄目。一方、インタ...
yumin4.blogspot.com

2018年7月10日

"Japanese Only" の飲食店につべこべ言う人たち

ツイッターより。

政府が勝手にブチ上げた目標のために、店主の意思を無視して英文メニューを作らせて日本語を理解しない人と取引させるべきである、と黒色中国 (@bci_)さんはお考えなんですかね? だとしたらとんでもない全体主義思想を開陳したツイートになっていると思います。

このツイートに肯定的な反応が多いことにも驚きますし、疑問を呈したり否定的なコメントをした数少ない人はほとんどブロックされているという、非常にわかりやすい法則が観察できます。

「こういう飲食店が日本にある」べきか否かを、店主でも客でもない第三者がつべこべ言い合ってどうするんでしょうか? もし皆で話し合った結果が「否」だったら、外国語対応を義務付ける規制を正当化できると目論んでいるとか? 政府も国民も規制が大好きなこの国では、そういう冗談みたいな規制がほんとに生まれそうなのが怖いですね。

客が店を自由に選べるのと同じように、店も客を自由に選べるはずです。どちらか一方だけに差別する自由を認めて、他方には認めないというのはおかしいですね。"Japanese Only" という意思表示をしている飲食店には何の問題もありません。そういう店の存在が気に入らないからといって、営業の自由に干渉しようとする人たちの方こそ問題です。

参考ツイート:

関連記事:
tak-tak-worldより。 いつまでもアメリカに「完全に一致」で良いのか? - tak-tak-world 「暑ちーなぁ、雨降らないかなぁ」と思っていたらホントに雨が降ってきた。 でも余計に蒸し暑くなったし。(;_;) 「エアコンいれようか、でも電気代も気になるしなぁ、...
yumin4.blogspot.com
きっかけは柴田英里さんのこのツイートだと思うのですが、 (承前)人間には差別をする自由もあるでしょうが、それは当然に批判されるものです。ですが、いくら批判されるものであっても、その表現そのものを取り締まることは、「思想信条の自由」「表現の自由」などの侵害です。私は、それらの自由を...
yumin4.blogspot.com