暗号通貨取引所への警告は前例が少なく珍しいこともあり、わざわざ事前に日経新聞にリークして重大事件のように報じさせていますが、海外業者への金融庁の警告自体は、特に珍しいことではありません。たとえば海外FX業者に対しても同様の定型文を過去に何度も送りつけています。
金融庁のこのような干渉行為に対しては、もう毎度のことなので「税金使って要らんことするなよ」という定型文を貼っておきますね。
国内業者を無用な規制で雁字搦めにするだけでは飽き足らず、国内に拠点がない海外業者に対しても国内法を盾に強硬に干渉するのはいい加減やめてもらいたいですね。「利用者保護のため」なんてただの口実で、日本居住者を「籠の中の鳥」状態にして海外業者を自由に使わせないのが金融庁の狙いであることは明らかです。こんな金融鎖国に住んでいてほんとに大丈夫なのかと、不安が大きくなるばかりです。
さらに絶望的なのは、国内取引所bitFlyer代表取締役の加納裕三氏までもが規制を歓迎し、海外業者を目の敵にして排除しようとしていること。
「営業をやめなければ、警察当局などと連携して刑事告発する。」
— 加納裕三 (Yuzo Kano) (@YuzoKano) 2018年3月22日
Binanceを含む違法事業者の問題に金融庁がメスを入れるようです。海外で業務を行えば日本の規制は関係ないという主張をする海外事業者も存在していました... #NewsPicks https://t.co/b0EkGqp3fb
「営業をやめなければ、警察当局などと連携して刑事告発する。」日本ローカルの規制に海外業者を従わせることが業界の「健全化」? いやいや、まったく逆です。そんな規制がまかり通るとしたら、たかが一国の政府権力が及ぶ範囲が拡大しすぎている証拠であり、極めて不健全です。
Binanceを含む違法事業者の問題に金融庁がメスを入れるようです。海外で業務を行えば日本の規制は関係ないという主張をする海外事業者も存在していましたが、そのようなことはありません。
利用者保護のために業界が健全化されることを期待しています。
まるで、「俺たちがこんなに規制されているんだから、お前らもおとなしく規制されやがれ!」という心の叫びが聞こえてくるようです。暗号通貨という非常に新しい分野のビジネスなのに、言っていることはもう既存金融機関の人たちとあんまり変わらないような…。参入当初は意気揚々と市場を開拓しようとしていたはずの起業家が、いつの間にか既得権益に絡め取られてダークサイドに堕ちてしまったように見えます。
彼のツイートには沢山のリプライがついていて、bitFlyerの劣悪なサービスを批判する声が目立ちます。
手数料高い。銘柄少ない。遅延する。セキュリティー甘い。
— こば🐣 (@koba_v2) 2018年3月22日
そら海外取引所使う人多いでしょ。
個人的には販売所の異常なスプレッドでよくわかってない初心者から暴利をむしり取ったり、FXの追証で人生破滅に追い込む国内取引所の方が『違法事業者』に見えてしまいます
— $lqfc (@liquidfunc) 2018年3月22日
Binanceは数少ない健全な取引所ですよ
誠意ある対応
— 鉄軍 (@MyzGu88) 2018年3月22日
魅力ある銘柄
手数料の安さ
使いやすいUI
これらがある国内取引所教えてください。
残念ながらあなたの取引所は一つも当てはまらない。
自社が儲かればサーバーやユーザーなんてどうでもいい事業者も存在しています。
— ファーラップ@BTCFX (@crypto_pharlap) 2018年3月22日
それも国内業者で金融庁の認可を受けています。
どこだと思いますか?
政治やってないでサーバーの遅延をどうにかしろよな!
— TAXMAX (@Taxmax_893) 2018年3月22日
本日昼の板ストップ、連日の注文拒否、約定遅延。告発されるべき会社が違うように感じますが金融庁は何をしているのでしょうか。
— 愛には愛を (@eye_foraneye) 2018年3月22日
アルトコインを1回売買するだけで手数料として8%近く持っていく日本の取引所は使いたくありません
— デイトレ猫 (@neko2525x) 2018年3月22日
どうやら相当ひどいみたいですが、特に驚くことはありません。顧客のニーズを満たすというビジネスの基本を忘れて、金融庁の顔色ばかり窺い、公権力を利用して競争相手を排除することに心血を注いでたら、そりゃこうなるだろうな、としか思わないです。
参考ツイート:
しかし、日本の暗号通貨取引所が、業界の自主規制にしろ、金融庁の法令にしろ、そうしたものを利用して、海外の手数料が安く、よりユーザー本位の取引所との競争を避けようとするのであれば、それはとても残念だ。ガチで競争するべきだ。劣っている会社は潰れるのが正義。
— Kazuki Fujisawa (@kazu_fujisawa) January 16, 2018
仮想通貨に限らず、官庁の規制によって金融市場の不正をなくすのは無理な話。むしろ利用者に不便やコストを強いたり、官庁のお墨付きがあれば大丈夫という誤解を招いたりしかねません。競争によって優れた取引所が残ればよいのです。/安全を生むのは規制より競争 | COMEMO https://t.co/mIvviG9z3s
— 木村 貴 (@libertypressjp) January 27, 2018
規制、許認可、補助金がはびこる業界では、企業は消費者を見なくなる。
— 若年寄 (@numawkdsyr) August 14, 2015
企業は、規制に適合しているか、補助金要綱に沿っているかどうか、役所の担当者の意向はどうか、に意識が向いて、利用者は二の次三の次になる。
その究極形が「入居者がいない介護施設」
0 件のコメント:
コメントを投稿