2018年5月30日

インフレで格差を縮小して何か良いことある?

ツイッターより。

具体的な数字を挙げると、こういうことでしょうか?

1億円の現金を持っている金持ちと10万円の現金を持っている貧乏人がいるとします。マイルドなインフレが進行して、うん十年後に購買力が半分になりました。現在価値に換算して金持ちは5千万円、貧乏人は5万円を持っていることになり、9990万円あった格差は4995万円に縮小しました。めでたしめでたし。

言い換えると、インフレは金持ちの購買力を5千万円奪うのに、貧乏人の購買力は5万円しか奪わないので、格差縮小の手段として有効である。なるほど。

でもなんかおかしいと思いませんか? 貧乏人もインフレでさらに貧乏になるのですよ。自分が貧乏になろうが格差さえ縮めばそれでいい、みたいな感情はルサンチマンの典型であり、ずいぶん倒錯しているなあと、いつも思います。重要なのは格差の大小じゃないでしょう。他人との比較ではなく、自分が豊かになるかどうかです。

関連記事:
ツイッターを眺めていたらこんなツイートが流れてきました。 死ぬほど嫌いな奴が億万長者になったら自分が100万円もらえる案件と、死ぬほど嫌いな奴が破産することによって自分も1000円程度損する案件の2択で、平気で前者を選べるのはある種のコミュ障だけだと思う。 — コ口吉 (@0i...
yumin4.blogspot.jp

それに、金持ちが1億円をすべて現金のままもっていることは稀でしょう。インフレ抵抗力のある資産に分散しているはずです。

それに対し、資産が10万円しかなく、毎日の支払いに追われる貧乏人には、インフレリスクを回避する事は難しいでしょう。

インフレで名目賃金が倍になるからいいというのも幻想で、実質賃金が上がらなければ税負担などが増えてより貧しくなっていきます。

関連記事:
ツイッターを眺めていると、あるツイートが目に入ってきました。 「最低賃金800円でビッグマック370円な社会」よりも「最低賃金1500円でビッグマック700円な社会」のほうが相対的にかなりマシなのだ、というのをみんなが理解しない限り良くならないラジね。 — PsycheRadio...
yumin4.blogspot.jp

持っている資産が少なければ少ないほど、法定通貨の価値が目減りしていくインフレという現象が生活に与える打撃は大きくなることでしょう。貧乏人ほどインフレを恐れるというのは極めて合理的で正常な反応だと思います。

参考ツイート:

0 件のコメント:

コメントを投稿