2018年2月25日

年金繰下げ支給の合理性

橘玲公式ブログより。

現行制度では65歳より受給開始を遅らせる繰下げ支給のほうが、受給開始を早める繰上げ支給よりも、プレミアムが上乗せされている分だけ支給総額の期待値が高くなるという話は、確かにその通りだと思います。

それにしても、ですよ。
超高齢社会でひとびとの不安は「長生きしすぎること」に変わったが、生涯現役ならそのぶん老後が短くなり、年金受給額が増える。そう考えれば、繰下げを80歳に止めるのではなく、90歳にしたっていいのではないか。

「その前に寿命がきたら無駄になる」というかもしれないが、死んだあとのことまで心配しても仕方がない。長く働き、たくさん年金をもらい、平均余命まで生きられなかった分は国庫に返納する。早晩、そんな人生設計が当たり前の時代がくるのではないだろうか。
ここまで来るとさすがに荒唐無稽では? 
仮に、85歳まで生きた人が年金支給をさらに5年遅らせると相当なプレミアムが乗って支給総額の期待値が高くなるとしても、必ずしも期待値が高い方を選ぶことが合理的とは言えませんよね。高齢になればなるほど、一銭も貰えずに死ぬ確率の大きさを無視するわけにはいかなくなってくるので。

「その前に寿命がきたら無駄になる」というのは、単純ながらけっこう合理的なロジックなんですよ。その大事なポイントを「死んだあとのこと」の一言で片付けていいのなら、どんなに無茶苦茶な制度だって正当化できるのではないですか? 繰り下げ支給のために年金を一銭も貰えずに死のうが、自分の死後どれだけ資産が残ろうが、国庫が潤うのだからそれでいいという考え方には1ミリも共感しません。そういう愛国者がいてもべつに構いませんけど、人々が自ら進んでそんな人生設計を選ぶのが当たり前になるという感覚はぶっ飛んでいると思います。

より現実的にありそうなのは、今後着実に実質年金支給額が減額されていくにつれて、通常の年金額では生活できなくなり、仕方なく老体に鞭打って70歳や75歳まで働き、繰下げ支給の年金で何とかしのぐパターンでしょうか。そんな人生設計を望んではいないのに、そうせざるを得ないというのは、実に不幸なことだと思います。

橘さんが「生涯現役」宣教師に転向されてから久しいですが、今回の記事を読んで正直どこまで本気なのかわからなくなってきました。もしかすると、橘さん流の手の込んだ皮肉のつもりだったのに、察することができずにマジレスを返しているだけかも…。

関連記事:
橘玲公式サイトより。 アベノミクスがコケても大丈夫! 臆病者のための「資産防衛術」2016〈週刊文春〉 | 橘玲 公式サイト www.tachibana-akira.com 週刊誌の記事なので長文ですが、既にツイッターで言及した通り、明確に突っ込みたいポイントが記事の最後の方に...
yumin4.blogspot.jp

0 件のコメント:

コメントを投稿