一言で言うと「お粗末」な内容でした。以前視聴した暗号通貨の回は悪くなかっただけに残念です。
年金はいずれ貰えなくなるいやいや、1ミリも解決してないですから!
少子高齢化で多くの老人を背負う
年金の仕組みは破綻
→ 解決された議論
しかもこれらを「解決」したのがマクロ経済スライドだ!などと自信満々に言い切ってるもんだから、盛大にズッコケました。
マクロ経済スライドを説明するテロップ:
物価や賃金の上昇に合わせて年金も変動する仕組みいやいや、色々と端折りすぎでしょ。これじゃ普通のインフレ調整の定義と同じです。肝心な情報が欠落してます。
「マクロ経済スライド=年金の実質給付金額を減らしていく仕組み」
この事実をろくすっぽ説明しないで、すべてを解決する素晴らしい仕組みであるかのような幻想を振りまくのはやめてほしいですね。
現実は全く逆で、将来世代の給付が自動的に削減されることによって、今でも十分に大きい世代間格差はさらに拡大する方向へ向かうことになります。生まれるのが遅ければ遅いほど負担は重く給付は軽くなる、という理不尽な差別を増幅する装置、それがマクロ経済スライドです。
自動車保険その通りですが、だからどうした?って話です。年金制度の「早死にすればお金は戻ってこない」点を問題視している人は誰もいませんので、ポイントがずれています。よくある藁人形論法。
無事故ならお金は戻ってこない
公的年金制度の異常性にまだ気付かない人は、もし次のような自動車保険があったら入りたいかどうか考えてみると良いでしょう。
同じ保険会社と契約しているのに、契約者の生年によって保険料も補償金額も全く違う。生年が遅い人ほど保険料は高額に、補償金額は低額になる。さらに契約後に保険会社の方から一方的に契約条件を変更してくる(補償を下げて保険料を値上げする)。それが気に入らなくても契約を解除する権利は無い。
(つづく)
参考記事:
参考ツイート:
同意。この錯覚に気付けない人々を騙すためのマクロ経済スライド。
— 遊民 (@yumin4) May 15, 2019
"増加分が減るというと、仕方ないなんて思ってしまう人もいるかもしれません。いや、重要なのは名目の金額額面ではなく、物価に対する金額です。"
年金は破綻するのか? 『人生100年時代の年金戦略』その2https://t.co/8MN3KfFBrX
今般政府が認めた公営年金における現実というのは、「今後の世代は、受益は減り続け、負担は増え続ける」という話で、随分前から指摘されてきた「破滅的規模の公営社会保障による受益負担世代間不公平」の一端であり、「先行世代が使い、後続世代が支払う、という異様なシステムの破綻」なんだよね。
— greenwich (@bobbygetshome) June 18, 2019
公営年金は勿論のこと、公営医療保険制度、公営介護保険制度も制度破綻していて、サービス削減するかインフレを含めた負担増を行うかしかなくなってる。
— greenwich (@bobbygetshome) July 1, 2019
フリーランチ理論の類は、そういった現状でありながら「さらにここからどこまで国民を騙せるか」という話だね。
年金問題の本質はこれ。支払った金額のうち39.7%が受け取れる。で、公務員人件費と諸経費(官僚の天下り先機関に随意契約で支払う金)が60.3%。ちゃんと年金特別会計に書いてある。https://t.co/zRTOUJvcw9#年金もらえない #年金返せ #年金 #政治
— 盲ろう者クロス(ブログ執筆者) (@social11lcres) July 1, 2019
おうち掃除してて押し入れから出て来た陶器包んでた新聞紙ワロタ
— はち (@9NZ7hagej) July 28, 2019
34年前の読売新聞や
この頃の時点で年金このまま行ってたら当時換算の給料で四割税金に取られるようになって若者が困窮するから改革せな将来詰むぞって書いてあって草
案の定詰んどるわ pic.twitter.com/PzOC11V6hQ
年金積立金が去年の運用で何兆円増えたのに支払えないのはおかしいなどと言う人もいるが、積立不足額は合計約585兆円だ。数兆円増えただけで到底足りる話ではない。寝ぼけてるのかと言いたくなる。
— Angama (@Angama_Market) July 16, 2019
18歳で入社した時「55歳になったら年金もらえるから」と言われて、随分少ない給料から高額を天引きされてきた。いよいよ本日55歳の時が来た。年金支給は無い。日本国から詐欺にあった今日。
— こずくたろう📻 (@kozukutaro_) January 3, 2019
年金はまさしく寿命バクチなんだけど、賭けの最中に胴元が勝手にルール変更してどんどん勝率が下がっていく。
— ブラック企業の深い闇 (@makkuro_ankoku) March 5, 2019
カイジかよ。
リスクに備える金融商品が欲しければ民間の年金も選べる。そして、公的年金がとくに良い金融商品ということはない、というか一方的に支給条件を変更するようなクソ保険、普通は買わない。
— yukinoshibari (@yukinoshibari) February 23, 2019
だが、強制的に政府のクソ保険を買わされて余裕がなくなると金持ち以外は政府のクソ年金に身を委ねざるをえない https://t.co/DAQ72AYo28
歴史的に見ても国民年金保険料は58年間で100円から160倍以上に爆上げした。インフレ調整後でも35倍。実質で年平均6.3%も保険料が上がってきた。
— 遊民 (@yumin4) June 26, 2019
国民年金はお得だという説は、こういう改悪トレンドを加味していない机上の空論ではないだろうか。
関連記事:
0 件のコメント:
コメントを投稿