2008年11月8日

『効率が10倍アップする新・知的生産術』



図書館で予約してから何と5ヶ月待ちでやっと回ってきました。
10倍は大げさにしても、知的生産性を高めるためのヒントが詰まった本であることは確かです。ただし、金銭的にも才能的にも偏差値の高い著者が勧める方法を、そっくりそのまま真似してうまくいく人は少ないと思います。

たとえば、
・月15万円使って50~100冊の本を読む。
・ノートPCを2台以上用意。
・フォトリーディング受講に11万3,000円を投資する。
・自分の学びを本として出版する。
というようなハードルの高いことを、これぐらいは当たり前とでも言わんばかりに平然と指南しています。
ラインを引くのも、読み終わった後に気になったことをまとめるのも、時間がかかるのでやりません。
これでも読んだ本のエッセンスは頭の中に残しておけるというのですから、凡人には想像もできない脳力の持ち主に違いありません。

凡人の私がブログに読書カテゴリーの記事を書いているのは、本を読んで気になった部分を忘れないように記録するためです。自分の記憶力をまったく信用していませんので。(笑)
「本を出すと、人生のステージが変わる」
これは、出した本が売れた人だけが言えるセリフなのですよ。

2008年11月7日

小室哲哉の破綻原因

TM NETWORKは学生時代によく聴いたもので、わずかでもCDの売上に貢献した者として残念な事件です。

小室容疑者レベル落とせず生活費月800万
という記事より:
100億円を超える預金があったにもかかわらず、わずか10年で借金十数億円を抱える生活に転落。それでも、生活費は月に800万円で、事務所運営費も月に1200万円かかっていたとされる。1度味わった華やかな生活レベルを落とせなかったプライドが、逮捕の悲劇を引き起こした。
100億円を10年で使い切るには月8,000万円以上使う必要がありますから、計算が合わないですね。月800万円使い続けたとしても100年、2,000万円でも40年以上は暮らせるので、資産に見合った生活レベルと言えなくもないです。

破綻の直接原因は、生活レベルよりも起業の失敗だと思います。
ところが96年、世界のメディア王、ルパード・マードック氏と提携し、アジア進出を目指す合弁会社「TKニューズ」(後のロジャム)を香港に設立したことが転落のきっかけだった。資本金1億2000万円を小室容疑者が1人で出資。アジア最大の音楽プロダクションを目指し、小室容疑者も投資し続けた。一時は小室容疑者のために5人の秘書が置かれた。しかし、ヒット曲に恵まれず、株価も下がり続け、70億円ともいわれる負債を抱え事業から撤退した。
100億円もの資産がありながら、わざわざ自らリスクを取って起業してハイリターンを狙うのは、どう見ても合理的な選択ではないでしょう。

これだけお金を稼ぐ能力がある人でも、ファイナンシャル・リテラシーが欠如していればお金は残らない・・・この冷徹な法則が支配する世界に生きていることを忘れないようにしたいものです。

余談。
ZAKZAKの記事より:
ファッションリーダーとしても知られた小室だが、逮捕された際のファッションはただの人だった。着用していたのはユニクロが4月に発売したアニメ「機動戦士ガンダム」のコラボレーションTシャツで、「ズゴック」という兵器がプリントされている。
ズゴックTシャツ、ユニクロのサイトで見たら早速売り切れてました。(笑)

2008年11月5日

スパムブログとアフィリエイト

「投資信託のブログ ファンドの海」さんの記事
不正を目的とした投資信託ブログ
を読んで驚きました。こういうブログもあるのですね。

こういう不正な手段を使って仮に検索順位が上がったとしても、肝心の内容が伴っていないブログなら読者が定着するとは思えないです。検索経由で新しいブログを見つけても、その記事以外に興味がなければRSSリーダーに追加することもないでしょう。

それよりも、既に購読しているブログからのリンクやトラックバック、コメントで新規の優良ブログが見つかることのほうが、はるかに多いと思います。

スパムブロガーの最終目的はアフィリエイト収入ということなんでしょうけど、その目的が見え見えのブログって、ある程度の内容が伴っていたとしても、やっぱり私も読者としては敬遠してしまいます。必死さが伝わるほど逆効果というか・・・


ちなみに当ブログでは、そんなふうに敬遠されることがないように、今後もアフィリエイトはオマケであり実験であるというスタンスを貫いていくつもりです。

先日の記事で、
PetaPeta.tv という広告スペース公開取引所に登録してみました。右の2箇所の広告スペースにさっそく広告主からのオファーがあり、合計32円/日の報酬を得ています。調子に乗って3箇所目のスペースを登録したものの、まだオファーはありません。
と書いたあと、3箇所目の広告主からオファーがありましたが、その後右上の広告主からキャンセルされたので、現在の収入は23円/日になったことを報告しておきます。

右上スペースの元広告主は宣伝コメントまで書いておきながら、その翌日にはキャンセルするという、本当にわけのわからない業者でした。今はそのコメントは消しましたけど、「リンク先のサイトのことを記事に書いてくれたら単価を上げる」というオファー付きの宣伝でした。

私の場合、こういう状況で言われた通りに記事を書くことはまずあり得ません。記事の領域にまで広告が侵入してきて、両者の境界線が曖昧になることは避けたいと思っています。「ブログタイムズ」のような広告記事型のアフィリエイトに興味がないのも、このような理由からです。

2008年11月3日

10月の人気記事ランキング

人気記事ランキングのブログパーツで自動集計しようと目論んでいたのですが、あえなくバグったので、とりあえず今回も手動でいきます。

過去の全記事の中で、10月1日~31日の1ヶ月間のPV数が多い順に並べました。10月に書いた記事のランキングという意味ではありません。

1位 預金のインフレ抵抗力 135PV
2位 安楽椅子探偵シリーズ第7弾 125PV
3位 『国債は買ってはいけない!』 112PV
4位 早期リタイアした理由 95PV
5位 45歳で1億円の資産運用 89PV
6位 米国Interactive Brokers証券 86PV
7位 『「無税」入門―私の「無税人生」を完全公開しよう』 82PV
8位 『投資リッチの告白』 75PV
9位 余裕資金の定義 74PV
10位 国民年金免除の損得 72PV

2008年11月1日

2万ページビュー

まもなく当ブログ開設から5ヶ月になりますが、本日2万PVを超えました。いつも見ていただいてありがとうございます。

1万PV達成から1ヶ月ちょっとしか経っていません。以前より急にペースが上がったのは、他のブログとの交流がきっかけとなって、新しい読者の方が増えたおかげかなと思っています。左下のアクセスランキングの数字(過去30日間の来訪者数)を見ると、「PALCOMの海外投資塾」さんの影響力が特に大きいようです。


アクセスカウンターが回るペースが上がるとともに、当然アフィリエイトの成果のほうも・・・・
特に変化なしですね。(笑)

いま新しいアフィリエイトを試しています。
うさみみさんの、「長が~く続けて、ゆとりある暮らし: お小遣い稼ぎ~広告記事」という記事で紹介されていた、moeさんの「3000万円貯蓄節約主婦の日記: アフィリエイト収入月5万円への道?」を参考に、PetaPeta.tv という広告スペース公開取引所に登録してみました。右の2箇所の広告スペースにさっそく広告主からのオファーがあり、合計32円/日の報酬を得ています。調子に乗って3箇所目のスペースを登録したものの、まだオファーはありません。

この広告の特徴は、バナーを表示する場所(大きさや位置は自分で決められます)を提供するだけで毎日報酬が発生することです。リンクがクリックされるまで報酬が発生しないGoogleアドセンスや、リンク先で商品が売れるまで報酬が発生しないAmazonと比べて、何気に有利な条件に見えます。