2021年7月17日

暗号通貨で投げ銭できるサイト

crypvoの中園です! 7月10日の豪雨にて被災した鹿児島県薩摩川内市を支援したくクラウドファン
hide.ac
hide.ac の暗号通貨投げ銭機能を利用した災害支援の募集がありましたので、サクッと寄付してみました。

このサイトはJPYC投げ銭機能が実装されてから頻繁に更新をチェックするようになり、新たな知見を得た記事にはお礼として投げ銭をするのが日課になっています。

日本円のステーブルコインJPYCで投げ銭が貰える、というのが売りのプラットフォームなんですが、投げ銭する側は必ずしもJPYCを持っている必要はなく、次の8種類の暗号通貨の中から選べます。JPYC以外を選択した場合は、裏で分散取引所Quickswapを使って自動的にJPYCへ両替してくれる仕組みになっています。楽ちんです。


私の場合は今回もいつも通りUSDCを選択しました。Polygonネットワーク(Ethereumのサイドチェーン)のウォレットには、ほぼそれしか入っていないからです。


1万JPYCに対して85.83USDCほど引かれているので、QuickswapでのUSDC/JPYCレートは116.50と出ました。USD/JPYのレート(≒110)から5%以上乖離しています。

USDC払いする側としては安上がりになるから良いのですけど、ステーブルコインとして設計された暗号通貨であっても、DEXなどの二次流通市場においては必ずしも法定通貨とのペッグが維持されるとは限らない点には注意が必要です。

Polygonの送金手数料はETHではなくMATICで支払います。今まで気にしたことは無かったものの一応計算してみたら1回1円未満でした。送金速度は必ずしも速くはないです。むしろ最近は遅いことが頻繁にあって、今回も30分ぐらいかかった気がします。買い物や旅行予約と違って、寄付なら他の作業しながら気長に待てます。

法定通貨の寄付でも、以前利用したCALL4のような仕組みなら十分にハードルが低かったのですが、暗号通貨の寄付はハンドルネームやメールアドレスさえ不要で、さらにハードルが低いと感じました。寄付プラットフォームの理想形に近付いています。

集まったJPYCをどのようなルートで法定通貨経済圏へ戻して災害支援に役立てるのか、楽しみに見守りたいと思います。

参考ツイート:

関連記事:
この記者会見動画を見て、原告の主張にたいへん共感しました。 こういう場合、店に食べに行って直接お金を落とすのが一番だと思いますが、グローバルダイニングの店舗はほとんど首都圏に集中しており、私の生活圏には一つも無いのが残念です。 それでもどうにか支援したい人のために、今はクラウドフ...
yumin4.blogspot.com
当ブログでも頻繁に記事を引用しているウィキペディア。 たまには寄付でもしようかと思い、どんな支払い方法があるのか見てみました。 その他に寄付する方法 - Wikimedia Foundation donate.wikimedia.org いろいろリストされてますけど、匿名のまま送...
yumin4.blogspot.com
日本円ステーブルコイン「JPYC(JPYCoin)」がリリース・販売開始|前払式支払手段扱いのステーブルコイン 日本暗号資産市場株式会社のプレスリリース(2021年1月27日 11時00分)日本円ステーブルコイン[JPYC(JPYCoin)]がリリース・販売開始|前払式支払手段扱...
yumin4.blogspot.com

2021年7月9日

暗号通貨決済ができる旅行予約サイト

ツイッターより。 

このツイート見てからずっと使ってみたいと思っていた予約サイトで、実際に暗号通貨払いによる宿泊予約を体験しました。

Huge savings on 2,200,000+ hotels worldwide ✓ Best price guarantee ✓ Pay with Credit card, Bitcoin ✓ 710,000+ reviews ✓ Safe & secure ✓ 24/7 support
www.travala.com

結論から言うと、非常に良いユーザー体験でした。

戸惑いそうな点としては、日本語対応ではないこと、価格表示通貨をJPYに切り替えることができないことでしょうか。英語表示、USD表示が基本になります。これって、もしかして金融庁から因縁つけられないための対策かも?

英語アレルギーの人、USD/JPYの為替手数料がかかるような支払い方法(たとえば日本のクレカ)を使いたい人が、わざわざこの予約サイトを選ぶメリットは無い気がします。

Travalaでは暗号通貨払いを含めて次の7種類の決済手段があります。





[Crypto] をクリックすると出るわ出るわ、50種類ぐらいの暗号通貨の中から選べます。

正直、知らない通貨の方が多いです。ここでステーブルコインのDAIを選択しました。ステーブルコインを選ぶと、USD払いと全く同じ金額になります。分かりやすいし、価格変動リスクが無いのは大きな利点です。

因みに、ここでBTCやETHを選ぶと、USDから換算された金額が次のように表示されます。

どうせこういうわかりにくいところで極悪レート適用して稼いでるんじゃないの?と疑う癖がありまして、念の為にCoinGeckoのリアルタイムレートで計算してみました。その結果がこちら。

全く手数料抜かれてません。疑ってすみませんでした。

あとは、指定されたETHアドレスへDAIを送金するだけです。私はトークンをステークしている某取引所から送ったので送金手数料は無料でしたが、自分のウォレットから送る場合はトランザクション手数料がそれなりにかかります。たとえば30gweiのときは4ドル程度のETHが必要です。

クレカ決済より明らかに劣っているのは速度ですかね。取引所からの送金だと着金まで早くても1分程度は待ちます。自分で送る場合にガス代をケチったりすると1時間かかってもおかしくありません。

あとは、先払いによるカウンターパーティーリスクがあります。相手が債務不履行になった場合、全額返金される保証はありません。将来的には、予約時ではなくチェックイン時に受取人のアドレスへ着金するようなスマコンを動かすことで、このリスクは解消できそうな気がします。

クレカ決済より優れているのは圧倒的にセキュリティでしょう。なにしろクレカのセキュリティがザルすぎます。普段何気なくやってますがクレカ情報を予約サイトに入力する行為は、秘密鍵ごとウォレットを他人に渡しているようなものです。暗号通貨払いなら、セキュリティは銀行振込と同等かそれ以上です。

Travala では宿泊だけでなく飛行機やアクティビティの予約も可能です。旅行の手配をするだけなら法定通貨に一切触れることなく、暗号通貨だけでも完結する時代になったわけです。ゆっくりとではありますが着実に進歩しています。

速度とコストの問題さえ解決すれば、その先には暗号通貨決済が爆発的に普及する未来が見えてきます。たくさんの暗号通貨を握りしめながら楽しみに待ちたいと思います。

参考ツイート:

関連記事:

ツイッターより。 旅行者にとっては凄い体験をしてしまいました。 首都スコピエに暗号通貨換金所がオープンしており 「ホントかよ!?」と 半信半疑で利用してみました。 指定のアドレスに暗号通貨を送金すると本当に現金化できてしまいました😱 暗号通貨を売って旅行とか、もう訳わからない時...
yumin4.blogspot.com

2021年7月7日

物価が安いことをdisる人たち その3

ツイッターより。 

ツイ主さんは情報提供しているだけかもしれませんが、案の定リプと引用コメントで「デフレの日本は~」などとdisる人々が大量発生しているのが観測できます。前回から約2年ぶりなので観測日記を付けるには丁度良い頃合いかと。

「日本は物価が安い(A)⇒ゆえに貧しいのだ(B)」

相変わらずこういう趣旨のコメントが異常に多くてうんざりしますが、2重に間違っています。

まず(A)が誤りであることは、以前の記事に書いた通りです。

ツイッターより。 こういう、日本衰退してるよ系のツイートに対して、 「シアトルみたいな超物価高い都市と比べても意味ない」 みたいなコメントたまにいただきますが、 他の方のコメントにもあるように、シアトルだけじゃなくて、ヨーロッパや他のアジア諸国と比べてもそうなんです...
yumin4.blogspot.com

最新のランキングを見ると日本は19位に後退したものの、アメリカは20位で物価はほぼ同じです。世界19位の日本の物価を安いと感じるのなら、その人にとってはアメリカの物価も安いことになりますね。たぶん世界の金持ちランキング上位1パーセント以内に入る富裕層の方に違いありません。羨ましい限りです。

世界でも特に物価が高いニューヨークの外国料理店と、日本の国内料理チェーン店を比べて物価を語ることの無意味さにも、いい加減気付いてもらいたいですね。東京の一等地にあるフランス料理店のメニュー見たフランス人が「東京の物価凄まじいな」とツイートしているのを見たら笑ってしまうわけですが、それと全く同じことですよ。極端な事例だけを見て「日本は~」などと大きな主語で語り始めるのは。

次。仮に(A)が正しかったとして、なぜそこから(B)が導かれるのか全く分かりません。誰も筋の通ったロジックを展開している人はおらず、ただの条件反射か信仰にしか見えません。普通に考えて「物価」(≠所得)は安ければ安いほど豊かでは? 物価が高い方が豊かだと思う人は、なぜ日本でチップを上乗せしてセルフ物価高の豊かな暮らしを実現しないのですか?

政府とマスメディアによって刷り込まれた「デフレは悪」という信仰がいかに強固であるか、毎度ながら本当によくわかります。日本政府にとっては実に都合の良い状況です。引き続き安心してインフレ税を徴収できる上に、出口の無い金融緩和の結果ハイパーインフレに陥ったとしても誰も責任を取らなくて済みますからね。国民の大多数が海外の物価高を羨望して「デフレ脱却」などと叫び続けた結果なのだから仕方ありません。

参考ツイート:

関連記事:

ツイッターより。 アメリカに約5日間いて、改めて物価の高さに驚いた。アメリカが異常なんではなくて、これが普通で、日本が異常。不安になる。 — Yusuke Mitsumoto ⚡️ (@Yusuke_Tokyo) May 5, 2018 久々のドトール。さすがに200円台はびっ...
yumin4.blogspot.com
ツイッターより。 $66,000(≒730万円)って、何の数字だと思いますか? シアトルに、低所得者を対象に確定申告を無料で行う団体があって、そのサービスを受けられる上限年収が、$66,000なんです。 この基準だと日本人の大半が低所得者ということに😱 日本がと...
yumin4.blogspot.com

2021年6月27日

保有していると勝手に減価する通貨

ツイッターより。 

「保有していると勝手に減価する通貨」がERC20トークンとして実装されたとして、一体誰が好き好んでそんな通貨を持ちたいと思うのだろうか? というのが正直な感想です。私が仮にそんな通貨を受け取ったとしたら、すぐさま別の資産に替えて購買力を保存することを考えます。

10年間でお金の価値が落ちず、PCの価格が1/10になる(≒同じ価格で10倍の性能のPCが買える)ことが「負のスパイラル」だと感じる人の気持ちも、私には分かりません。

本当にその通りなら、今は10年前よりめちゃくちゃ豊かになってるのでは? リスクを取って資産運用なんかしなくても、ただお金をホールドしているだけで購買力が10倍になる世界線。素晴らしい以外の言葉が見つかりません。

保有していると勝手に減価するのがゲゼル通貨の特徴と言いますけど、同じ特徴を持つ通貨なら既にありますよね。法定通貨って言うんですが。「減価」とは額面に書いてある金額が減ることだけではなく、通貨のインフレで購買力が下がることも含みます。

つまり、「お金の価値は落ちない」っていうのがそもそも錯覚なのです。

この10年間で確実に法定通貨は減価しています。ではなぜ10年前より遥かに高性能のPCが同じ価格で買えるかと言うと、お金が減価するより遥かに速いスピードで技術革新が進んだからです。

特にITのような分野においては近年の技術革新の果実が余りにも大きいため、その果実の一部が法定通貨のインフレで少しずつ抜き取られていることに、多くの人が気付かないだけです。

参考ツイート:

関連記事:

ツイッターを眺めていると、あるツイートが目に入ってきました。 「最低賃金800円でビッグマック370円な社会」よりも「最低賃金1500円でビッグマック700円な社会」のほうが相対的にかなりマシなのだ、というのをみんなが理解しない限り良くならないラジね。 — PsycheRadio...
yumin4.blogspot.com
ほぼ同時にTLに流れてきた2つのツイートが非常に対照的でした。 「最低時給の13.25ドル(約1430円)で働く人々は、週に80時間働かなければ市内のベッドルームが一つあるアパートの家賃さえ支払うことができない」 最低賃金が高くても物価がそれを上回るほど高いんだな、、、 米LA...
yumin4.blogspot.com

2021年6月14日

「資本主義はネズミ講」という珍説

ツイッターより。 

今まで資本主義への誤解を色々見てきた中でも、「資本主義はネズミ講」ってのは珍しいですね。

かろうじて両者の接点があるとすれば、資本主義の自由市場においてはネズミ講を作ったり参加したりする人が発生することもある、という点だけでは?

「生まれてきたのが遅ければ遅いほど大損する」その元凶はネズミ講に違いない、ここまでは合ってます。しかし、「~社会になってしまった」と書かれているように、そうなったのは比較的最近の出来事だとわかります。18世紀から続いている資本主義が元凶なわけがありません。

そのネズミ講とは日本の公営社会保障制度以外に考えられません。それってつまり、100%社会主義ですよ。資本主義とは真逆の思想に基づく制度が原因で大損しているのです。資本主義のせいにされては堪りません。

資本主義で自発的に生まれたネズミ講の場合は、大損すると思えば参加しない自由や脱退する自由があるのに対し、社会主義政府が胴元のネズミ講は強制参加なので凶悪です。

資本主義の歴史は、産業革命から始まる凄まじい技術革新の歴史でもありました。本来ならば、生まれてきたのが遅ければ遅いほど、技術革新の恩恵によって先行世代より豊かな暮らしができるはずなのです。資本主義経済がもたらしたアドバンテージを社会主義政府がぶち壊している、という構図を正しく理解する必要があります。

参考ツイート:

関連記事:

マネー・ワールド ~資本主義の未来~第3集 借金に潰される!? www6.nhk.or.jp Youtubeにアップされていたので見てみました。どうせすぐ削除されるのでリンクや埋め込みは無し。 全体的な印象としては、社会主義的な制度までひっくるめて「資本主義」のせいにしてd...
yumin4.blogspot.com
BLOGOSにこんな記事がありました。 NHK「あさイチ」に届いた特集を全否定する視聴者からのFAX 保科省吾[コラムニスト]***野菜が高い。近くのスーパーでもハクサイ1玉650円、キャベツ1玉350円、ダイコン1本290円・・・。レタスは298円だった。値段を見て買うのを止...
yumin4.blogspot.com