2009年8月31日

『払いません。―ナンデ?モッタイナイ!』


本書はとても過激な行動の書であり、同時にとても役立つ実用の書でもあります。
とありますが、実際に実用に耐えるのは、第3章の交通違反反則金、第4章の国民年金ぐらいかなあと。しかもこの二つは過激でもなんでもなく、比較的簡単に実践できることです。

私は過去20年ほどの間に交通違反嫌疑で2回ほど青切符を切られた経験があります。せっかくの機会なので正式裁判を受ける権利を行使したのですがあいにく起訴されることはなく、反則金や罰金の類は一銭も払ったことがありません。本書に書いてある通り、青切符の場合の不起訴率がかなり高いのは真実だと思います。検察官も裁判所も雑魚にかまっている暇はないということでしょう。

国民年金を合法的に払わない「免除」は、無職でなくても低所得者であれば拍子抜けするほど簡単に実行できて、しかもデメリットはほとんどないと言って良いと思います。同じ早期リタイア組のぬこさんは律儀に全額払っているという事を知って、正直驚きました。私は当該記事の
1円も払わずもらえるなら、これほどの投資はない
というコメントと同じ考えで、敢えて払うことに合理性はないと思っています。関連記事:
早期リタイア後の懸案事項の一つは国民年金です。 ほとんどの場合、失業者、低所得者として免除申請すれば全額免除になるはずです。私の場合も既に全額免除2年目に入りました。 年金の損得勘定は死亡年齢によって変わってくるので混乱しがちで、免除を受けると将来の支給額が減額されて損をする、と...
yumin4.blogspot.jp


第5章の国民健康保険では、
保険料のシステムが「高額所得者」には軽く、「低所得者」には負担の重い仕組みになっています
などと書いてあるのですが、いったいどこが?と思いました。
年収154万円の母子家庭の保険料が年額86,776円、一人当たり43,388円なのに対して、年収1,180万円の4人世帯の保険料が満額の61万円、一人当たり15万5千円という例が示されているのですが、同じ内容の保険に3.5倍も多く払っていてなお「軽い」などと言われたのでは堪らないでしょう。

第8章の介護保険料では、
住民税の大増幅、介護保険料の天引きなど、高齢者に対する「収奪」はあまりにもひどい。
などと書いてありますが、今までタダ同然だった高齢者の負担と比べて何倍増えたとか言われても・・・。ようやく適正な負担になりつつあるだけのことで、現役世代に対する理不尽な「収奪」に比べたらまだまだ可愛いものだと思いますよ。

0 件のコメント:

コメントを投稿